日時

2014年3月17日(チュートリアル),18日~20日(本会議),21日(ワークショップ)

会場情報

  • 会場: 北海道大学大学院工学研究院・大学院工学院・工学部
  • 所在地:〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目
  • アクセスは以下のHPをご覧下さい.
    http://www.eng.hokudai.ac.jp/access/
A 会場: オープンホール・2階 (B1 棟2F)
B 会場: B11 (B1 棟1F)
C 会場: B31 (B3 棟1F)
D 会場: B32 (B3 棟1F)
E 会場: C214 (C 棟2F)
P1 会場: C212 (C 棟2F)
P2 会場: C213 (C 棟2F)
オープニング: オープンホール・2階
特別招待講演: オープンホール・2階
招待論文: オープンホール・2階
総会: オープンホール・2階
クロージング: オープンホール・2階
チュートリアル(T-a・T-c): オープンホール・2階
チュートリアル(T-b・T-d): B11
ワークショップ: オープンホール
企業展示: 1階廊下(B11 とB12 の前)
大会本部: C209
休憩室: B12
懇親会: サッポロビール園(北海道札幌市東区北7 条東9-2-10)

スケジュール

3月17日(月)
10:30-12:10 チュートリアル T-a: Deep Learningの基礎と言語処理への応用
オープンホール・2階
チュートリアル T-b: 幼児の言語発達研究:こどもが語彙を覚えていく道筋を探る
B11
13:20-15:00 チュートリアル T-c: 文書要約への数理的アプローチ
オープンホール・2階
チュートリアル T-d: 文法圧縮入門:超高速テキスト処理のためのデータ圧縮
B11
3月18日(火)
9:00-9:30 オープニング
オープンホール・2階
9:30-10:30 特別招待講演1: 「NLPの過去,現在,将来」
長尾 真氏(京都大学名誉教授)

オープンホール・2階
10:50-12:10 P1:ポスター(1)
C212
P2:ポスター(2)
C213
13:10-14:30 P3:ポスター(3)
C212
P4:ポスター(4)
C213
14:50-16:30 A1:機械翻訳(1)
オープンホール・2階
B1:言語分析
B11
C1:テキストマイニング
B31
D1:意味解析(1)
B32
16:50-18:30 A2:機械翻訳(2)
オープンホール・2階
B2:語彙・辞書
B11
C2:情報検索・Web応用
B31
D2:構文解析
B32
3月19日(水)
8:30-9:50 A3:機械翻訳(3)
オープンホール・2階
B3:言語学・言語分析
B11
C3:教育応用
B31
D3:要約(1)
B32
10:10-12:10 招待論文
オープンホール・2階
13:10-14:10 総会
オープンホール・2階
14:30-15:50 P5:ポスター(5)
C212
P6:ポスター(6)
C213
16:10-17:30 A4:要約(2)
オープンホール・2階
B4:計量・コーパス言語学
B11
C4:言語資源・コーパス(1)
B31
D4:生成
B32
19:00-21:00 懇親会
サッポロビール園
3月20日(木)
8:30-10:10 A5:談話解析
オープンホール・2階
B5:言語資源・コーパス(2)
B11
C5:対話
B31
D5:言い換え・含意・形態素解析
B32
E5:特別セッション:20周年記念特別セッション
C214
10:30-11:30 特別招待講演2: 「言語処理における特殊と普遍-日本の研究と世界の研究」
辻井 潤一氏(Principal Researcher, Microsoft Research Asia)

オープンホール・2階
12:30-13:50 P7:ポスター(7)
C212
P8:ポスター(8)
C213
14:10-15:50 A6:機械翻訳(4)
オープンホール・2階
B6:知識獲得
B11
C6:情報抽出(1)
B31
D6:意味解析(2)
B32
E6:テーマセッション:言語探究の手段としての言語処理(1)
C214
16:10-17:50 A7:機械学習
オープンホール・2階
B7:アノテーション
B11
C7:情報抽出(2)
B31
D7:評判・感情抽出
B32
E7:テーマセッション:言語探究の手段としての言語処理(2)
C214
18:10-18:40 クロージング
オープンホール・2階
3月21日(金)
ワークショップ「自然言語処理の発展に向けた情報共有・討論」
オープンホール

発表一覧

チュートリアル

チュートリアル T-a   3月17日(月) 10:30-12:10   オープンホール・2階 司会: Graham Neubig (NAIST)
講演者:Kevin Duh氏(奈良先端科学技術大学院大学)
Kevin Duh氏

題目Deep Learningの基礎と言語処理への応用

概要: 近年,Deep Learning (ディープラーニング、深層学習)という機械学習手法は注目を集めている. 特に,音声認識やコンピュータビジョンの分野ではDeep Learningを導入することにより,飛躍的に性能が向上した. 言語処理の分野にも,Deep Learningを取り入れた構文解析,意味解析,情報抽出,機械翻訳など,様々な研究が始まりつつある. 本チュートリアルの前半では Deep Learning の基礎となる Restricted Boltzmann Machines や Stacked Auto-encoders を説明する. また後半では,言語処理への応用をいくつか紹介し(成功例と失敗例を含む),今後の研究動向を概観する.

チュートリアル T-b   3月17日(月) 10:30-12:10   B11 司会: 平尾努 (NTT)
  講演者:小林 哲生氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
     南 泰浩氏(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
小林 哲生氏南 泰浩氏

題目:幼児の言語発達研究:こどもが語彙を覚えていく道筋を探る

概要: 幼児の言語発達研究は,ヒューマン・サイエンス分野の難問である「言語の系統/個体発生」や「脳における言語処理過程」などを探る上で重要な研究分野である. 従来は,発達心理学や心理言語学の分野を中心に,自然観察や言語解析などに基づいて研究が進められてきたが,近年は,認知科学や情報科学などの視点から大規模データ解析や実験的アプローチといった新しい手法による展開が起こっている. 本講演では,こうした言語発達研究の新しい潮流について,日本語学習児を対象とした私たちの研究を題材に解説する. 具体的には,個人を長期間追跡調査して得た縦断データの解析からわかってきた語彙発達の特徴とその個人差(語彙爆発の仕組み,語彙学習速度と品詞分布の関係性)や,語彙チェックリスト法で大規模に収集した横断データの解析からわかってきた語彙ごとの発達特性(語を理解してから発話するまでの時間成分に注目した品詞解析),精緻な実験心理学的アプローチにより得られた語彙学習方略の仕組み(統語的ブートストラッピング,形態統語情報の利用,育児語の特殊性)を紹介する. また自然言語処理に関する技術を幼児言語発達に適用する場合の考慮点についても言及し,新しい展開に向けた指針を提案する.

チュートリアル T-c   3月17日(月) 13:20-15:00   オープンホール・2階 司会: 岩倉友哉 (富士通研)
講演者:高村 大也氏(東京工業大学)
高村 大也氏

題目文書要約への数理的アプローチ

概要: 文書要約は,与えられた文書の主題をなるべく多く被覆した簡潔な要約文書を生成する研究課題である. 例えば単純な分類問題などで定式化できるのは文書要約のごく一部であり,より複雑なモデルが必要とされる. 本講演では,MMRなどの古典的な手法,グラフベースアルゴリズムに基づく手法,整数計画問題などの最適化問題に基づく手法など,ここ約10年間に提案された代表的な手法を紹介する. また,モデル,学習,デコーディングという要約生成のために必要な三要素のどの部分に,様々な要約研究が貢献しているかを整理する. それを踏まえ,文書要約研究の最先端では何が起こっているのか,次の10年間に何が起こるのかを議論する. 本講演の前提知識は,言語処理の基礎,言語処理における分類問題を機械学習を用いて解く基本的なプロセスと考え方,整数計画問題の超初歩,PageRankアルゴリズムなどである. 部分的ではあるが,構造学習についての基礎的な考え方を必要とする箇所もある.

チュートリアル T-d   3月17日(月) 13:20-15:00   B11 司会: 西川仁 (NTT)
講演者:丸山 史郎氏(株式会社Preferred Infrastructure)
丸山 史郎氏

題目文法圧縮入門:超高速テキスト処理のためのデータ圧縮

概要: 文法圧縮とは,入力テキストをよりコンパクトな文脈自由文法(CFG)に変換する圧縮法の総称である. 文法圧縮の強みは圧縮テキストを展開すること無く,検索等のテキスト処理を効率よく行える点にある. 驚くべきことにその処理速度は,元テキスト上での同じ処理を理論的に,時には実際にも凌駕する. また近年,ウェブアーカイブやログ,ゲノム配列等の大規模実データを高効率に圧縮できることで注目を集めている. しかしながら,文法圧縮についての初学者向けの解説資料はまだまだ少ない. そこで本チュートリアルでは,文法圧縮の歴史的背景から最新動向までを幅広く紹介する. 具体的には文法変換アルゴリズム,圧縮テキスト上での文字列パターン検索,文法圧縮に基づく省メモリデータ構造等の解説を行う.

特別招待講演

特別招待講演1   3月18日(火) 9:30-10:30   オープンホール・2階
講演者:
長尾 真氏(京都大学名誉教授)
題目:
NLPの過去,現在,将来
要旨:
次のような項目で講演するつもりである
  1. NLPとMTの黎明期
  2. NLP研究のこれまで
  3. NLP研究の現在の特徴
     スパコンの利用
     著作権改正によるテキストの自由な利用
     ネット上の膨大な言語表現の利用
  4. NLPのこれから
     言葉の意味とは何か
     文法規則の見直し
     辞書の再整理と用例重視
     MTの展開
     情報を捨てる技術
特別招待講演2   3月20日(木) 10:30-11:30   オープンホール・2階
講演者:
辻井 潤一氏(Principal Researcher, Microsoft Research Asia)
題目:
言語処理における特殊と普遍-日本の研究と世界の研究
要旨:

言語処理は,個別言語の特殊性を取り扱う必要がある.このことが,言語処理研究を地域依存性の強いものとしている.この点では,言語処理研究は,社会学や歴史学という文科系の学問と似たところがある.ただ,個別の地域,時代に強く縛られ,反復性が少ない(ように見える)歴史の研究においても,科学としての普遍性を求めた歴史学の動きがあった.言語処理研究者は,日本語の特殊性と普遍性のある汎用技術という緊張感の中で研究を行っている.このジレンマは,研究の国際化,研究者の評価,研究がもつ社会的貢献など,研究を取り囲む現代的な問題とも緊密に関係する.研究自体の価値よりも,対象とする個別言語の経済的な力が,研究や技術の評価に強い影響を持ってしまう.本講演では,日本人研究者として,この特殊と普遍をどう感じ,捉えてきたかを話そうと思います.

招待論文

招待論文   3月19日(水) 10:10-12:10   オープンホール・2階
2013年度の論文賞を受賞された著者 (4名)に講演をお願いしています.
論文賞については,オープニングで発表します.

言語処理学会設立20周年記念 特別セッション

言語処理学会では,設立20周年記念事業の一環として,本年7月に名古屋大会までの年次大会の予稿をデータ (PDF) として公開しました.また,論文誌につきましては,既に J-Stage で電子版が公開されています.これらのコーパス・データは我々の分野の最近20年の研究内容をある側面からデータ化した貴重なものであり,様々な研究・活用が考えられます.

そこで,言語処理学会では上記データを対象とした研究について議論する場の第一弾として「特別セッション」を企画しました.今回対象とするコーパスは先に述べました通り,いわば我々の分野そのものをデータ化したものですから,研究成果(たとえば,テキストマイニング結果やアクセスツールなど)は我々がそのまま活用できる,価値の高いものになると思います.

特別セッションでは,いわゆる文系・理系を問わず上記コーパスを何らかの形で利用した研究を広く募集します.具体例として,

  • 構造化とアクセス支援
  • 専門語辞書などの知識獲得
  • 動向等のテキストマイニング
などの研究が挙げられますが,これらに限りません.また, ACL Anthology など,他のデータとの統合的利用も歓迎します(権利関係にはご配慮ください).

オーガナイザー
相澤彰子 (NII)
加藤恒昭(東大)
菊井玄一郎(岡山県立大)

テーマセッション: 言語探究の手段としての言語処理

今回で言語処理学会年次大会は第20回年次大会を迎えます.その間,膨大な言語処理に関する知見が蓄積され,同時に,言語データの整備も進みました. 一方で,これらの知見とデータを融合した,言語そのものに関する研究は比較的少なく,これからより一層の発展が期待されます.また,識別モデル,グラフィカルモデル,大域的最適化など,他分野で考案され,言語処理の様々なタスクで有用性が示されている枠組みが,言語を探求する手段としてどこまで有効であるのかも興味深いテーマであります.

そこで,本テーマセッションでは,「言語探究の手段としての言語処理」と題して,言語処理および言語処理にかかわりが深い周辺分野の技術が言語探求にどのように貢献できるのかを議論したいと思います.また,同時に,言語探求の手段として,どのような言語処理技術が言語学をはじめとする他の分野から必要とされているのかも議論の射程に含めたいと思います.

  • 具体的な募集テーマ(ただし下記に限りません)
    • 工学的/数理的手法による言語現象のモデル化
    • 大量データに基づく言語学理論の実証
    • 言語処理と周辺技術の言語学への応用
    • 人の言語能力を模倣した言語処理
    • 言語処理の観点から興味深い言語現象の収集と分析
提案者
永田亮(甲南大学)
高村大也(東京工業大学)
船越孝太郎(HRI)
村脇有吾(九州大学)
金丸敏幸(京都大学)

ワークショップ

ワークショップ   3月21日(金)   オープンホール
 自然言語処理の発展に向けた情報共有・討論
 

一般発表

P1:ポスター(1)   3月18日(火) 10:50-12:10   C212  
P1-1 How Differently Do We Talk? A Study of Sentence Patterns in Groups of Different Age, Gender and Social Status (pp.3-6)
○Michal Ptaszynski (北見工大), 長谷川大 (青学), 桝井文人 (北見工大), 佐久田博司 (青学), 安達栄治郎 (北里大)
P1-2 普通名詞換言辞書の構築 (pp.7-10)
○山形祐輝, 山本和英 (長岡技科大)
P1-3 歌詞における聞き慣れない表現と誤りとの関連性の分析 (pp.11-14)
○松本和幸 (徳島大), 篠山学 (香川高専), 宮内弘輔, 吉田稔, 北研二 (徳島大)
P1-4 一般のニュースからやさしい日本語ニュースへの書き換えの分析 (pp.15-18)
○後藤功雄, 熊野正, 田中英輝 (NHK)
P1-5 発話の流暢性を踏まえた機能表現の抽出と分析 (pp.19-22)
○土屋智行 (国語研), 伝康晴 (国語研・千葉大), 小磯花絵 (国語研)
P1-6 Sentence Alignment of a Japanese-Italian Parallel Corpus -- Towards a web-based Interface (pp.23-26)
○Patrizia Zotti, Riccardo Apolloni, Yuji Matsumoto (NAIST)
P1-7 Solving Analogical Equations Using Probabilities (pp.27-30)
Gyeonghun KIM, ○OMI Keisuke, Yves LEPAGE (早大)
P1-8 SignWritingを用いたアメリカ手話-日本手話対訳辞書の検討 (pp.31-34)
○杉山真也, 松本忠博 (岐阜大), 加藤三保子 (豊橋技科大)
P1-9 用語間関係を一貫して登録できる用語管理システム (pp.35-38)
濱田宏平, ○竹内孔一 (岡山大), 小山照夫 (NII)
P1-10 Wikipediaを用いた語義曖昧性解消のための辞書の自動構築 (pp.39-42)
○胡寅駿, 谷田泰郎 (シナジーマーケティング)
P1-11 インスタンス抽出パターンの拡張による語彙獲得 (pp.43-46)
○白井尊昭, 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
P1-12 高速な類似度計算手法による関係パタンのクラスタリング (pp.47-50)
○高瀬翔(東北大), 岡崎直観(東北大・さきがけ), 乾健太郎 (東北大)
P1-13 逆順Trieによる効率的なDouble-Array言語モデル (pp.51-54)
○乗松潤矢, 田中透, 山本幹雄 (筑波大)
P1-14 同形多品詞・同形多義語のための辞書設計 (pp.55-58)
○塚脇幸代 (フリー)
P1-15 議事録コンテンツを用いた入力予測による議事録作成支援 (pp.59-62)
○井上慧, 松原茂樹, 長尾確 (名大)
P1-16 Wikipediaを用いた人物別名の抽出と人物判別のためのラベル付与 (pp.63-66)
○齊藤大樹, 分部裕二, 内田理 (東海大)
P1-17 エリア限定型大規模災害時情報提供システム (pp.67-69)
○馴田俊平, 六瀬聡宏, 榎本光, 齊藤大樹, 近藤直人, 富田誠, 梶田佳孝, 山本義郎 (東海大), 鳥海不二夫 (東大), 内田理 (東海大)
P1-18 文書内の潜在情報に基づく事象抽出の一考察 (pp.70-73)
○澤村瞳, 小林一郎 (お茶大)
P2:ポスター(2)   3月18日(火) 10:50-12:10   C213  
P2-1 機械加工用語の関連性抽出 (pp.74-77)
○増田和浩 (豊田工大), 寺本一成 (豊田中研), 古谷克司, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-2 Linked Open Dataのグラフ構造特徴量を用いたエンティティ同定 (pp.78-81)
○柳瀬利彦, 神田直之, 今一修, 岩山真 (日立)
P2-3 大規模災害時における避難支援情報の可視化 (pp.82-84)
高畑洋貴, ○六瀬聡宏, 榎本光, 齊藤大樹, 近藤直人, 富田誠, 梶田佳孝, 山本義郎 (東海大), 鳥海不二夫 (東大), 内田理 (東海大)
P2-4 質問応答システムにおける利用者の回答選択支援のための出典抽出手法の提案 (pp.85-88)
○櫻井大平, 渋木英潔, 森辰則 (横浜国大)
P2-5 小論文推敲のための談話単位の並び換え (pp.89-92)
○飯田龍, 徳永健伸 (東工大)
P2-6 non-factoid型質問応答におけるまとめの観点からの回答の順位付け手法の提案 (pp.93-96)
○長尾慶一, 渋木英潔, 森辰則 (横浜国大)
P2-7 論理的な説明手法の獲得に向けた指導指標の設定 (pp.97-100)
○北村雅則 (南山大), 大塚裕子 (はこだて未来大), 山口昌也 (国語研)
P2-8 英語穴埋め問題の自動解法 (pp.101-104)
○白石裕次郎, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-9 英語読解問題の自動解法 (pp.105-108)
○佐藤敦美, 佐々木裕 (豊田工大)
P2-10 誤りに関する説明を提示可能な前置詞誤り訂正手法 (pp.109-112)
○永田亮 (甲南大), Mikko Vilenius (JIEM), Edward Whittaker (Inferret Limited)
P2-11 単語難易度推定による中日単語学習システム (pp.113-116)
○藏培慶 (岡山理科大), 小林伸行 (山陽学園大), 椎名広光 (岡山理科大)
P2-12 創作タスクによる日本語オノマトペのニュアンス学習方法に関する研究 (pp.117-120)
○楊碩, 橋本敬, 李冠宏 (JAIST), 李暁燕 (九州大)
P2-13 情報科学論文のための意味関係検索システム (pp.121-124)
○建石由佳, 宮尾祐介, 相澤彰子 (NII)
P2-14 トピックを用いたコンテンツ連動型広告の検索 (pp.125-128)
○山本浩司, 野口正樹, 小野真吾, 塚本浩司 (ヤフー)
P2-15 博物館の展示解説に対する興味の具体化を支援する情報探索方法の検討 (pp.129-132)
○森本はるか, 渡辺靖彦, 松本浩輝, 西村涼, 岡田至弘 (龍谷大)
P2-16 検索対象と検索エンジン・サジェストとの間の関係の提示 (pp.133-136)
○今田貴和, 小池大地, 守谷一朗, 宇津呂武仁 (筑波大), 神門典子 (NII)
P2-17 検索結果の絞り込みのために有用な語集合の特定 (pp.137-140)
○手島亮太, 岡部正幸, 梅村恭司 (豊橋技科大)
P2-18 Applying Data Fusion to IR4QA in Japanese using Word Search and Character-based N-gram Search (pp.141-144)
○Michiko Yasukawa (群馬大), J. Shane Culpepper, Falk Scholer (RMIT University)
P3:ポスター(3)   3月18日(火) 13:10-14:30   C212  
P3-1 Word order characteristics analyzed by Hayashi’s quantification method type III (pp.145-148)
○江原暉将 (山梨英和大)
P3-2 比喩表現コーパスの構築と問題点 -言語学の立場から- (pp.149-152)
○伊藤薫 (京大)
P3-3 Characterization of Human Translation for Different Levels of Expertise (pp.153-156)
○Pascual Martinez-Gomez, Akiko Aizawa (東大・NII), Michael Carl (Copenhagen Business School)
P3-4 Finding metaphors at Wikipedia: a frame semantic study (pp.157-160)
○Lilian Figueiro Teixeira (慶應大)
P3-5 日本語フレームネットの構文アノテーション (pp.161-164)
○小原京子 (慶應大)
P3-6 DGrep: A Pattern-matching Tool for Dependency Trees (pp.165-168)
○Eric Nichols (HRI-JP), Paul Reisert (東北大)
P3-7 Towards the Design of Cross-lingual Discourse Annotation in Chinese-English Bitext (pp.169-172)
○Frances Yung, Kevin Duh, 松本裕治 (NAIST)
P3-8 文内に出現する談話関係を認定するための接続表現の調査 (pp.173-176)
○飯田龍, 徳永健伸 (東工大)
P3-9 場所参照表現のグラウンディングに向けて (pp.177-180)
○佐々木彬, 五十嵐祐貴, 渡邉陽太郎, 乾健太郎 (東北大)
P3-10 2つの意味をもつオノマトペの意味判別における素性の検討 (pp.181-184)
○福島弘識 (北大), 内田ゆず (青学), 荒木健治 (北大)
P3-11 中国語専門用語抽出におけるCRF法とブートストラップ法の比較 (pp.185-188)
○李寧, 小川泰弘, 大野誠寛, 中村誠, 外山勝彦 (名大)
P3-12 コーパスから算出した語の親和性によって構文パターンの曖昧性を解消する試み (pp.189-192)
○野澤元 (京都外大), 河原大輔 (京大)
P3-13 未入力文節との構文的関係を考慮する漸進的な係り受け解析 (pp.193-196)
○村田匡輝 (豊田高専), 大野誠寛, 松原茂樹 (名大)
P3-14 遷移型依存構造解析における擬似曖昧性の影響 (pp.197-200)
○進藤裕之, 永田昌明 (NTT)
P3-15 日本語解析システムibukiCの誤解析の分析と改良の試み (pp.201-204)
○原裕樹, 松本忠博 (岐阜大)
P3-16 中古中世歌合の構造化 (pp.205-208)
○冨士池優美 (国語研)
P3-17 見出し語の時代情報を付与した電子化辞書の構築 (pp.209-212)
○鴻野知暁, 小木曽智信 (国語研)
P3-18 異言語資源を利用したモチーフラベルの自動推定 (pp.213-216)
○三澤賢祐, 松本裕治 (NAIST)
P4:ポスター(4)   3月18日(火) 13:10-14:30   C213  
P4-1 統合物語生成システムにおける固有名詞概念の体系的記述 (pp.217-220)
○寺田貴範, 秋元泰介, 小野淳平, 小方孝 (岩手県立大)
P4-2 統合物語生成システムにおける動詞概念辞書へのLocation格の制約定義 (pp.221-223)
○杉田和也, 秋元泰介, 小野淳平, 小方孝 (岩手県立大)
P4-3 統合物語生成システムにおける物語内容技法と物語内容コンテンツ知識ベース (pp.224-227)
○秋元泰介, 小方孝 (岩手県立大)
P4-4 ユーザの精神疾患度合いを自動的に診断する対話システムの構築 (pp.228-231)
○高木優, 増田優, 皆川正浩, 大内啓樹, 秋間大輔, 近藤雅芳, 松本裕治 (NAIST)
P4-5 話者のキャラクタ性に寄与する言語表現の基礎的分析 (pp.232-235)
○宮崎千明, 平野徹, 東中竜一郎, 牧野俊朗, 松尾義博 (NTT), 佐藤理史 (名大)
P4-6 自由対話からの話題遷移検出のためのタグ付け調査 (pp.236-239)
○谷津元樹, ジェプカラファウ, 荒木健治 (北大)
P4-7 画像検索を利用した英単語学習方法の検討 (pp.240-241)
○安田圭志, 川嶋裕幸, 木村寛明 (KDDI研究所)
P4-8 第二言語学習者の作文誤り訂正タスクのためのユーザインターフェース (pp.242-245)
○大村舞, 松本裕治 (NAIST)
P4-9 定冠詞の前方照応用法を考慮した冠詞誤り訂正 (pp.246-249)
○吉本一平 (NAIST), 小町守 (首都大), 松本裕治 (NAIST)
P4-10 混合ベータ分布モデルを用いた共起語頻度によるVOD講義の関連映像区間の検出 (pp.250-253)
○中村槙吾, 坂根耕平, 椎名広光 (岡山理科大)
P4-11 共同翻訳を考慮した「翻訳教育用みんなの翻訳」システム~みんなの翻訳第4報~ (pp.254-257)
Anthony Hartley (東京外大), ○影浦峡 (東大), Martin Thomas (リーズ大), 内山将夫 (NICT)
P4-12 統計的機械翻訳に基づく英語文法誤り訂正におけるフレーズベースと統語ベースの比較と分析 (pp.258-261)
○水本智也, 松本裕治 (NAIST)
P4-13 情報信憑性判断支援のための対話型条件結論マップ生成に向けた条件と結論の抽出 (pp.262-265)
○松本拓也, 渋木英潔, 森辰則 (横浜国大)
P4-14 服の階層構造と言語イメージを用いた服に関する商品推薦のための情報抽出 (pp.266-269)
○河下勇太, 黒澤義明, 目良和也, 竹澤寿幸 (広島市立大)
P4-15 電子掲示板における利害に関する書き手の立場の推定手法の基礎的検討 (pp.270-273)
○阪本浩太郎, 渋木英潔, 森辰則 (横浜国大)
P4-16 マルチメディアデータに対する周辺情報を用いた Latent Dirichlet Allocation によるタグ付け支援 (pp.274-277)
○津田覚之 (東大), 三輪誠 (マンチェスター大), 鶴岡慶雅, 近山隆 (東大)
P4-17 ファッションアイテム紹介文の構成要素自動分類 (pp.278-281)
○黒澤義明, 小川湧眞, 竹澤寿幸 (広島市立大)
P4-18 オンラインショッピングサイトにおけるコーディネートの類似度判定手法とその印象評価 (pp.282-285)
○村上大志, 黒澤義明, 目良和也, 竹澤寿幸 (広島市立大)
A1:機械翻訳(1)   3月18日(火) 14:50-16:30   オープンホール・2階  座長: 笹野遼平 (東工大)
A1-1 日本語-手話の単語アライメントによる非手指動作の検出 (pp.286-289)
○加藤直人, 宮﨑太郎 (NHK)
A1-2 A joint inference of deep case analysis and zero subject generation for Japanese-to-English statistical machine translation (pp.290-293)
○工藤拓, 市川宙, 中川哲治, 賀沢秀人 (グーグル)
A1-3 同時通訳データを利用した同時音声翻訳のための訳出タイミング決定手法 (pp.294-297)
○清水宏晃, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A1-4 意味的等価変換方式に基づく単語レベルパターン翻訳方式の評価 (pp.298-301)
○坂田純, 徳久雅人, 村上仁一, 村田真樹 (鳥取大)
A1-5 翻訳精度の最大化による同時音声翻訳のための文分割法 (pp.302-305)
○小田悠介, Graham Neubig, 清水宏晃, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
B1:言語分析   3月18日(火) 14:50-16:30   B11  座長: 川添愛 (NII)
B1-1 語彙概念構造のオブジェクト指向化について (pp.306-309)
○山田隆弘 (JAXA)
B1-2 Invariant Tags in Asian Englishes: A Corpus-Based Approach (pp.310-313)
○高橋真理子 (京大)
B1-3 Wikipediaを用いた段階的語釈文拡張手法による語義曖昧性の解消 (pp.314-317)
○大橋勝揮, 小林暁雄, 増山繁 (豊橋技科大)
B1-4 概念意味特徴の画像による表示とその解釈に関する分析 (pp.318-321)
○林良彦 (阪大)
B1-5 Probabilistic Approach to the Iterative NP Construction in Japanese (pp.322-325)
○西口純代 (東京理科大)
C1:テキストマイニング   3月18日(火) 14:50-16:30   B31  座長: 奥村学 (東工大)
C1-1 アーティスト評判分析に有効な特徴表現の抽出 (pp.326-327)
○山田達史, 松本和幸, 吉田稔, 北研二 (徳島大)
C1-2 ウェブ検索者の情報要求観点の集約 (pp.328-331)
○小池大地, 鄭立儀, 今田貴和, 守谷一朗, 井上祐輔, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス), 神門典子 (NII)
C1-3 ウェブ検索者の情報要求観点の日中間対照分析 (pp.332-335)
○鄭立儀, 小池大地, 聶添, 今田貴和, 陳磊, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス), 神門典子 (NII)
C1-4 LSHTC4 のための TTI 文書分類システム (pp.336-339)
○佐々木裕, Mohammad Golam Sohrab (豊田工大)
C1-5 行動履歴の Topic モデルによるモデル化とメール配信への適用 (pp.340-343)
○木虎直樹, 久保征人 (シナジーマーケティング)
D1:意味解析(1)   3月18日(火) 14:50-16:30   B32  座長: 乾孝司 (筑波大)
D1-1 含意関係を用いたパタン間矛盾関係獲得 (pp.344-347)
○Kloetzer Julien, 鳥澤健太郎, De Saeger Stijn, 佐野大樹, 橋本力, 呉鍾勲, 大竹清敬 (NICT)
D1-2 同一文内の表現対を対象とした日本語における時間関係認識 (pp.348-351)
○稲田和明, 松林優一郎, 乾健太郎 (東北大)
D1-3 確率的ブロック編集距離 (pp.352-355)
○中谷洸樹 (九大), Finch Andrew (NICT), 田中久美子 (九大), 隅田英一郎 (NICT)
D1-4 組合せ範疇文法に基づく漸進的な意味解析 (pp.356-359)
○加藤芳秀, 松原茂樹 (名大)
D1-5 統計的日本語述語項構造解析のための素性設計再考 (pp.360-363)
○松林優一郎, 乾健太郎 (東北大)
A2:機械翻訳(2)   3月18日(火) 16:50-18:30   オープンホール・2階  座長: Graham Neubig (NAIST)
A2-1 列生成法を用いた高速なアラインメント (pp.364-367)
○西野正彬, 鈴木潤 (NTT), 梅谷俊治 (阪大), 平尾努, 永田昌明 (NTT)
A2-2 日中パテントファミリーから抽出した対訳文を用いた専門用語の訳語推定 (pp.368-371)
○董麗娟, 龍梓, 豊田樹生, 宇津呂武仁 (筑波大), 三橋朋晴 (JAPIO), 山本幹雄 (筑波大)
A2-3 Pivot, Box and Trilingual: Lexicon Extraction for Low-Resource Language Pairs with Extended Topic Models (pp.372-375)
○John Richardson (京大), 中澤敏明 (JST), 黒橋禎夫 (京大)
A2-4 単語間結合度に基づく複単語表現のアライメントの改善 (pp.376-379)
○塩田嶺明 (京大), 中澤敏明 (JST), 黒橋禎夫 (京大)
A2-5 中日・英日翻訳への定型利用翻訳技術の適用 (pp.380-383)
○富士秀, 鄭育昌, 角谷昌剛, 長瀬友樹 (富士通研)
B2:語彙・辞書   3月18日(火) 16:50-18:30   B11  座長: 増市博 (富士ゼロックス)
B2-1 Chinese Unknown Word Extraction by Mining Maximized Substrings (pp.384-387)
○Shen Mo, 黒橋禎夫, 河原大輔 (京大)
B2-2 対訳抽出におけるハブの影響 (pp.388-391)
○重藤優太郎, 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
B2-3 「辞書型シソーラス」の理論と実践 -世界初「類義漢字和英辞典」を例にして- (pp.392-395)
○春遍雀來 (日中韓辭典)
B2-4 意味的逆引き辞書『真言』におけるスコア付け (pp.396-399)
○村脇有吾 (九大), 粟飯原俊介 (ACN), 原田泰佑 (九大), 長尾真 (京大), 田中久美子 (九大)
B2-5 特許分類コード体系に基づくオントロジーの構築 - 情報分野におけるケーススタディー - (pp.400-403)
○難波英嗣 (広島市立大), 乾孝司 (筑波大), 岩山真 (日立), 櫻井孝 (櫻井孝特許事務所), 橋田浩一 (東大), 藤井敦 (東工大)
C2:情報検索・Web応用   3月18日(火) 16:50-18:30   B31  座長: 吉田稔 (徳島大)
C2-1 画像検索におけるクエリ多言語化の評価 (pp.404-407)
○高橋有礼, 菱山玲子 (早大)
C2-2 新情報の追加によるサーベイ論文の作成支援 (pp.408-411)
○飯沼俊平, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大)
C2-3 複雑な文に対応した意味構造検索システムの開発 (pp.412-415)
○大倉清司 (富士通研), 潮田明 (NAIST)
C2-4 重要トピックを考慮したレビュー文書セットの提示 (pp.416-419)
○平間智史, 横山晶一 (山形大)
C2-5 マイクロブログから場所依存の様相記録を抽出する:“100ninmap”プロジェクトによる街歩きイベントの実施と応用 (pp.420-423)
○宮部真衣, 北雄介, 久保圭, 荒牧英治 (京大)
D2:構文解析   3月18日(火) 16:50-18:30   B32  座長: 颯々野学 (ヤフー)
D2-1 3つ組/4つ組モデルによる韓国語構文解析 (pp.424-427)
○金山博 (日本IBM), 李東黙 (韓国IBM)
D2-2 入力語にあいまい性を許す構文解析器の提案 (pp.428-431)
○鈴木秀明 (NICT)
D2-3 Parsing Japanese with a PCFG treebank grammar (pp.432-435)
○方采薇 (東北大), Alastair Butler (さきがけ・東北大), 吉本啓 (東北大)
D2-4 Supertagを利用した依存構造解析 (pp.436-439)
○大内啓樹, Kevin Duh, 松本裕治 (NAIST)
D2-5 Spinal TAGのための高速な構文解析 (pp.440-443)
○木曽鉄男 (NAIST), 林克彦 (NTT), 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
A3:機械翻訳(3)   3月19日(水) 8:30-9:50   オープンホール・2階  座長: 賀沢秀人 (グーグル)
A3-1 Factored Translation Models を用いた事後並べ替えによる日英翻訳 (pp.444-447)
○小林和也, Kevin Duh, 松本裕治 (NAIST)
A3-2 大域的な統語情報を用いた単語アラインメントの改善 (pp.448-451)
○坂口智洋 (京大), 中澤敏明 (JST), 黒橋禎夫 (京大)
A3-3 構文情報を利用した対訳データ選択手法 (pp.452-455)
○丹生伊左夫, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A3-4 単語出現頻度を考慮した事後確率制約による単語アライメント (pp.456-459)
○上垣外英剛 (東工大), 渡辺太郎 (NICT), 高村大也, 奥村学 (東工大)
B3:言語学・言語分析   3月19日(水) 8:30-9:50   B11  座長: 荻野紫穂 (武蔵大)
B3-1 「汎用的な技能」の認知モデル ~検索して編集する認知過程を中心に~ (pp.460-463)
○藤田彬, 鈴木雅之, 新井紀子 (NII)
B3-2 ウイグル語の移動動詞 (pp.464-467)
○藤家洋昭 (阪大), Reyihan Pataer (甲南女子大)
B3-3 係り受け木に基づく談話構造の提案 (pp.468-471)
○吉田康久, 鈴木潤, 平尾努, 永田昌明 (NTT)
B3-4 組み合わせ範疇文法 (CCG) による日本語の敬語表現の分析に向けて (pp.472-475)
○渡辺成美 (お茶大), 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
C3:教育応用   3月19日(水) 8:30-9:50   B31  座長: 小町守 (首都大)
C3-1 Anaphora Resolution for Transforming Regular Expressions into Honorifics in Japanese (pp.476-479)
○Miao Yu, Graham Neubig, Sakriani Sakti, Tomoki Toda, Satoshi Nakamura (NAIST)
C3-2 共起語グラフの複雑性指標によるテキスト評価 (pp.480-483)
○小林雄太 (早大), 中村真吾 (芝浦工大), 橋本周司 (早大)
C3-3 リンク予測を利用した語学学習用SNS上の友人関係グラフの分析 (pp.484-487)
○江原遥 (JSPS), 宮尾祐介 (NII), 中川裕志 (東大)
C3-4 簡単なイディオム異形規則の作成: プラットフォームと日本語の異形規則 (pp.488-491)
○竹内孔一, 白石貴大 (岡山大), Ulrich Apel (チュービンゲン大), 宮田玲, 足立諒子 (東大), Wolfgang Fanderl (チュービンゲン大), 村山遼 (東大), Iris Vogel (チュービンゲン大), 影浦峡 (東大)
D3:要約(1)   3月19日(水) 8:30-9:50   B32  座長: 野本忠司 (国文学研)
D3-1 識別的隠れ半マルコフモデルによるテキスト一貫性を考慮した単一文書要約 (pp.492-495)
○西川仁, 有田一穂, 田中克己, 平尾努, 牧野俊朗, 松尾義博 (NTT)
D3-2 小説における本文とあらすじ文の対応付け (pp.496-499)
○立見英士, 笹野遼平, 高村大也 (東工大)
D3-3 最大被覆モデルを用いた電子掲示板の自動要約 (pp.500-503)
○田中駿, 矢野裕一朗, 二宮崇 (愛媛大), 高村大也 (東工大)
D3-4 国会会議録の主張文取り出しおよびその要約 (pp.504-507)
○尾崎正宗, 掛谷英紀 (筑波大)
P5:ポスター(5)   3月19日(水) 14:30-15:50   C212  
P5-1 視線と操作情報を利用した誤りアノテーションの検出 (pp.508-511)
○光田航, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大)
P5-2 日本語カルテをアノテートする (pp.512-515)
○荒牧英治 (京大・さきがけ), 四方朱子, 島本裕美子, 久保圭, 宮部真衣 (京大), 大熊智子 (富士ゼロックス), 狩野芳伸 (NII・さきがけ), 森田瑞樹 (東大)
P5-3 二格深層格の定量的分析 (pp.516-519)
○松田真希子 (金沢大), 森篤嗣 (帝塚山大), 川村よし子 (東京国際大), 庵功雄 (一橋大), 山本和英 (長岡技科大), 山口昌也 (国語研)
P5-4 合議による語義曖昧性解消の領域適応のための確信度の調整 (pp.520-523)
○古宮嘉那子, 小谷善行 (農工大), 奥村学 (東工大)
P5-5 動詞意味類型の曖昧性解消に向けた格フレーム情報との関連調査 (pp.524-527)
○岡田正平, 山本和英 (長岡技科大)
P5-6 言語横断検索を目的としたカタカナ‐アルファベット対応規則の抽出法 (pp.528-531)
○稲葉祥, 足達花絵, 岡部正幸, 梅村恭司 (豊橋技科大)
P5-7 述語項構造に基づくニューラルネットワーク言語モデルの学習 (pp.532-535)
○橋本和真 (東大), 三輪誠 (マンチェスター大), 鶴岡慶雅, 近山隆 (東大)
P5-8 系列ラベリングのための素性構造と文脈長を同時に考慮した素性抽出 (pp.536-538)
○石原靖弘, 竹内孔一 (岡山大)
P5-9 Stacked Denoising Autoencoderを用いた語義判別 (pp.539-542)
○二輪和博, 馬青 (龍谷大)
P5-10 時系列トピックモデルにおける複数のトピックの時間的依存関係の考慮 (pp.543-546)
○佐々木謙太朗, 吉川大弘, 古橋武 (名大)
P5-11 Deep Belief Networkを用いた関連語・周辺語からの検索用語の予測 (pp.547-550)
○谷河息吹, 馬青 (龍谷大), 村田真樹 (鳥取大)
P5-12 ルールを用いた教師データ自動獲得による競合企業名抽出 (pp.551-554)
○谷口元樹, 杉原大悟, 三浦康秀, 大熊智子 (富士ゼロックス)
P5-13 Paraphrase Extraction from Comparable Corpus based on Document Structure Models (pp.555-558)
○王望傑 (東大), 三輪誠 (マンチェスター大), 鶴岡慶雅, 近山隆 (東大)
P5-14 含意認識における主題に着目した文の比較手法の検討 (pp.559-561)
○森田寛隆, 竹内孔一 (岡山大)
P5-15 時制・モダリティを考慮した含意パターンペアの生成 (pp.562-565)
○川田拓也, Julien Kloetzer, 鳥澤健太郎 (NICT)
P5-16 地方議会会議録におけるオノマトペの出現傾向に関する基礎的検討-少数の自治体に高頻度で出現するオノマトペについて- (pp.566-569)
○高丸圭一 (宇都宮共和大), 内田ゆず (青学), 乙武北斗 (福岡大), 木村泰知 (小樽商大)
P5-17 外国語使用時の客体的自覚の変化 (pp.570-573)
○馬思維, 橋本敬, 金野武司 (JAIST)
P5-18 五七調・七五調のリズム知覚に関する予備的研究 (pp.574-577)
○渡部涼子, 小磯花絵 (国語研)
P6:ポスター(6)   3月19日(水) 14:30-15:50   C213  
P6-1 Twitter分析のための形態素解析の最適化 (pp.578-581)
○山田勉 (ユニシス)
P6-2 BCCWJに基づく長単位解析ツールComainu (pp.582-585)
○小澤俊介 (はてな), 内元清貴 (NICT), 伝康晴 (千葉大)
P6-3 Twitterを用いた個人の特徴抽出とその情報提供ポータルサイト構築への応用 (pp.586-589)
○近藤直人, 内田理 (東海大)
P6-4 Unsupervised POS Tagging of Low Resource Language for Machine Translation (pp.590-593)
○Ye Kyaw Thu, Akihiro Tamura, Andrew Finch, Eiichiro Sumita (NICT), Yoshinori Sagisaka (早大)
P6-5 A preordering method using head-restructured CFG parse tree for SMT (pp.594-597)
○朱中元, 谷口正訓, 丁塵辰, 山本幹雄 (筑波大)
P6-6 単言語または二言語の分割性による類推翻訳の検討 (pp.598-601)
○西川裕介, 木村竜矢, 松岡仁, イヴ・ルパージュ (早大)
P6-7 構文解析誤りに頑健な日英統計的機械翻訳の事前並べ替え手法 (pp.602-605)
○星野翔, 宮尾祐介 (総研大・NII), 須藤克仁, 永田昌明 (NTT)
P6-8 英中韓から日本語への特許文向け統計翻訳システム (pp.606-609)
○須藤克仁, 鈴木潤, 秋葉泰弘, 塚田元, 永田昌明 (NTT)
P6-9 実務翻訳における機械翻訳の利用に関する調査報告 (pp.610-613)
○長瀬友樹 (富士通研), 小谷克則 (関西外大), 工藤竜広 (サンフレア), 佐久間みゆき (富士通), 秋葉泰弘 (NTT)
P6-10 多目的遺伝的アルゴリズムを用いた複数文書要約に関する一考察 (pp.614-617)
○小倉由佳里, 小林一郎 (お茶大)
P6-11 保険関連文書を対象とした文章校正支援のための変換誤り検出 (pp.618-621)
○林秀治, 山本和英 (長岡技科大)
P6-12 商品レビューからの購買意図の抽出とそれを用いた商品検索システムの構築 (pp.622-625)
○石野亜耶 (広島市立大), 村上浩司, 関根聡 (楽天技研)
P6-13 ソーシャルメディアにおける創造活動の同定 (pp.626-627)
○大田仁克, 小林暁雄, 増山繁 (豊橋技科大)
P6-14 オーサートピックモデルを用いた論文分析による潜在的研究グループの発掘に関する研究 (pp.628-631)
○小野龍太郎, 冨浦洋一 (九大), 田中省作 (立命館大), 上瀧恵里子 (九大)
P6-15 大規模災害時のツイート分析によるデマを含む話題の特徴抽出 (pp.632-633)
○榎本光, 内田理 (東海大), 鳥海不二夫 (東大)
P6-16 クエリ指向の要約のための異種情報を統合したグラフベースの重要文抽出手法の提案 (pp.634-637)
○渋木英潔, 森辰則 (横浜国大)
P6-17 機械加工技術文書の自動要約 (pp.638-641)
○立林裕太朗 (豊田工大), 藤田充洋 (豊田中研), 古谷克司, 佐々木裕 (豊田工大)
P6-18 非言語情報と重要文の選定に基づく複数人自由対話要約手法の改善 (pp.642-645)
○徳永陽, 嶋田和孝 (九工大)
A4:要約(2)   3月19日(水) 16:10-17:30   オープンホール・2階  座長: 石川開 (NEC)
A4-1 目的指向型対話の脱線検出を目指した不要発話の検出 (pp.646-649)
○吉田理貴, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A4-2 オラクル要約の列挙 (pp.650-653)
○平尾努, 西野正彬, 鈴木潤, 永田昌明 (NTT)
A4-3 修辞構造と係り受け構造を制約とした単一文書要約手法 (pp.654-657)
○菊池悠太 (東工大), 平尾努 (NTT), 高村大也, 奥村学 (東工大), 永田昌明 (NTT)
A4-4 Webページ推薦システムにおけるユーザ指向型スニペット生成 (pp.658-661)
○渡邉亮彦, 笹野遼平, 高村大也, 奥村学 (東工大)
B4:計量・コーパス言語学   3月19日(水) 16:10-17:30   B11  座長: 横野光 (NII)
B4-1 『虎明本狂言集』における会話文の計量分析 (pp.662-665)
○河瀬彰宏, 市村太郎, 小木曽智信 (国語研)
B4-2 少人数企画会議における,とりまとめ役の談話管理スタイル -とりまとめ役の発話単位量とムーブの観点から- (pp.666-669)
○渡邊ゆかり (広島女学院大)
B4-3 中国語コントロール構文の解析 (pp.670-673)
○周振 (東北大), Alastair Butler (東北大・さきがけ), 吉本啓 (東北大)
B4-4 連体修飾節における曖昧性とその解決策の提案 (pp.674-677)
○檜山祥太, 吉本啓 (東北大), Alastair Butler (東北大・さきがけ)
C4:言語資源・コーパス(1)   3月19日(水) 16:10-17:30   B31  座長: 加藤恒昭 (東大)
C4-1 クラウドソーシングにおける成果物の品質維持のためのダミー問題出題手法の検討 (pp.678-681)
○清水伸幸, 山下達雄, 塚本浩司, 颯々野学 (ヤフー)
C4-2 大規模常識知識ベース構築のための常識表現の自動獲得 (pp.682-685)
○真嘉比愛, 山本和英 (長岡技科大)
C4-3 An Investigation of Evidence Relations within Social Media Conversations (pp.686-689)
○Paul Reisert (東北大), Junta Mizuno (NICT), Miwa Kanno (東北大), Naoaki Okazaki (東北大・JST), Kentaro Inui (東北大)
C4-4 述部意味関係コーパスの構築 (pp.690-693)
○泉朋子 (NTT), 柴田知秀 (京大), 浅野久子, 松尾義博 (NTT), 黒橋禎夫 (京大)
D4:生成   3月19日(水) 16:10-17:30   B32  座長: 西川仁 (NTT)
D4-1 大局的な構造を考慮した歌詞自動生成システムの提案 (pp.694-697)
○渡邉研斗, 松林優一郎, 乾健太郎 (東北大), 後藤真孝 (産総研)
D4-2 文テンプレートと対話型進化型計算を用いた文章の自動生成手法の提案 (pp.698-700)
○福田清人, 森直樹, 松本啓之亮 (大阪府立大)
D4-3 係り受け解析を伴った日本語文の語順整序 (pp.701-704)
○吉田和史, 大野誠寛, 加藤芳秀, 松原茂樹 (名大)
D4-4 RaSC: 高速なストリーム通信をサポートする言語処理プログラムの高速化・高並列化ミドルウェア (pp.705-708)
○田仲正弘, 大竹清敬, 鳥澤健太郎 (NICT), 田浦健次朗 (東大)
A5:談話解析   3月20日(木) 8:30-10:10   オープンホール・2階  座長: 徳永健伸 (東工大)
A5-1 ゼロ代名詞照応付き述語項構造解析の対話への適応 (pp.709-712)
○今村賢治, 東中竜一郎, 泉朋子 (NTT)
A5-2 共参照解析における事象間関係知識の適用 (pp.713-716)
○杉浦純, 井之上直也, 乾健太郎 (東北大)
A5-3 共参照解析のための事象間関係知識の文脈化 (pp.717-720)
○井之上直也 (デンソー・東北大), 杉浦純, 乾健太郎 (東北大)
A5-4 著者・読者表現および外界ゼロ照応を考慮したゼロ照応解析 (pp.721-724)
○萩行正嗣, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大)
A5-5 Japanese Discourse Structure Analysis Based on Automatically Acquired Large-Scale Knowledge (pp.725-728)
○Qinghan Bu, Daisuke Kawahara, Sadao Kurohashi (京大)
B5:言語資源・コーパス(2)   3月20日(木) 8:30-10:10   B11  座長: 竹内孔一 (岡山大)
B5-1 Iterative Bilingual Lexicon Extraction from Comparable Corpora Using Topic Model and Context Based Methods (pp.729-732)
○Chenhui Chu, Toshiaki Nakazawa, Sadao Kurohashi (京大)
B5-2 クラウドソーシングによる慣用句判定 (pp.733-736)
○町田雄一郎, 柴田知秀, 黒橋禎夫 (京大)
B5-3 統語情報と意味情報を統合した日本語句構造ツリーバンクの構築 (pp.737-740)
○田中貴秋, 永田昌明 (NTT), 松崎拓也, 宮尾祐介 (NII), 植松すみれ (東大)
B5-4 多言語トピックモデルによるパラレルコーパス生成 (pp.741-744)
○江里口瑛子, 小林一郎 (お茶大)
B5-5 含意認識タスクに関するかき混ぜ文対データの構築 (pp.745-748)
○名取芙美香, 松吉俊, 福本文代 (山梨大)
C5:対話   3月20日(木) 8:30-10:10   B31  座長: 船越孝太郎 (HRI-JP)
C5-1 ロボット会話への利用を想定した要望に適する場所の提案手法 (pp.749-752)
○芋野美紗子, 吉村枝里子, 土屋誠司, 渡部広一 (同志社大)
C5-2 主格助詞を考慮した会話文の自動生成 (pp.753-756)
○西尾友佑, 韓東力 (日大)
C5-3 Context-Dependent Automatic Response Generation Using Statistical Machine Translation Techniques (pp.757-760)
○Andrew Y. Shin, Ryohei Sasano, Hiroya Takamura, Manabu Okumura (東工大)
C5-4 ユーザの焦点に適応的な雑談型音声情報案内システム (pp.761-764)
○吉野幸一郎, 河原達也 (京大)
C5-5 チャットシステムのための共感発話の推定 (pp.765-768)
○福岡知隆, 白井清昭 (JAIST)
D5:言い換え・含意・形態素解析   3月20日(木) 8:30-10:10   B32  座長: 水野淳太 (NICT)
D5-1 文脈の多様性に基づく名詞換言の提案 (pp.769-772)
○梶原智之, 山本和英 (長岡技科大)
D5-2 日本語言い換えデータベースの構築と言語的個人性変換への応用 (pp.773-776)
○水上雅博, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
D5-3 正規-崩れ文字列アライメントと文字種変換を用いた崩れ表記正規化に基づく日本語形態素解析 (pp.777-780)
○斉藤いつみ, 貞光九月, 浅野久子, 松尾義博 (NTT)
D5-4 依存型意味論を用いた日本語含意関係コーパスの分析に向けて (pp.781-783)
○中村絢子 (お茶大), 金子貴美 (お茶大・NII), 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
D5-5 外延の抽象表現を用いた論理推論 (pp.784-787)
○田然, 宮尾祐介 (NII)
E5:特別セッション:20周年記念特別セッション   3月20日(木) 8:30-10:10   C214  座長: 菊井玄一郎 (岡山県立大)
E5-1 Web上の学術リソースの検索 (pp.788-791)
○難波英嗣 (広島市立大)
E5-2 研究動向分析のための論文のデジタルテキスト化とマイニングシステム (pp.792-795)
○増田勝也, 丹治信, 植松すみれ, 美馬秀樹 (東大)
E5-3 脚注表示機能を備えた論文閲覧システムSidenoter (pp.796-799)
○阿辺川武, 相澤彰子 (NII)
E5-4 学術文献のテキストマイニング:言語処理学会年次大会19年分の予稿データの知的資産としての活用可能性の検討 (pp.800-803)
○那須川哲哉, 西山莉紗, 吉田一星 (日本IBM)
P7:ポスター(7)   3月20日(木) 12:30-13:50   C212  
P7-1 文法構造変換および句構造変換を用いた統計翻訳 (pp.804-807)
○畑中勇輝, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
P7-2 Machine-Translating English Forum Posts to Japanese: On Pre-editing Rules as Part of Domain Adaptation (pp.808-811)
Torsten Jachmann (Saarland University), Robert Grabowski, ○工藤真代 (Acrolinx GmbH)
P7-3 自治体ウェブサイト文書の多言語展開を支援するシステム環境 (pp.812-815)
○宮田玲, 影浦峡 (東大), Anthony Hartley (東京外大)
P7-4 対照コーパスを用いた古文の現代語機械翻訳 (pp.816-819)
○星野翔, 宮尾祐介 (総研大・NII), 大橋駿介, 相澤彰子 (東大・NII), 横野光 (NII)
P7-5 対訳文書からのモデル学習:日韓・韓日統計的機械翻訳 (pp.820-823)
○丁塵辰 (筑波大), 内山将夫 (NICT), 吉田光男, 山本幹雄 (筑波大)
P7-6 Analyzing the Influence of Parsing Errors on Pre-reordering Performance for SMT (pp.824-827)
○Dan Han (総研大・NII), Pascual Martinez-Gomez (東大・NII), Yusuke Miyao (総研大・NII), Katsuhito Sudoh, Masaaki Nagata (NTT)
P7-7 機械翻訳においてMRRを用いた複数出力による自動評価方法 (pp.828-831)
小川知紘, 村上仁一, 徳久雅人, ○江木孝史 (鳥取大)
P7-8 階層型統計翻訳における辞書登録の効果 (pp.832-835)
○池淵堅斗, 村上仁一, 坂田純, 徳久雅人 (鳥取大)
P7-9 類推用例翻訳における文長ごとの翻訳品質の評価 (pp.836-839)
○木村竜矢, 松岡仁, 西川裕介, イヴ・ルパージュ (早大)
P7-10 統語ラベルクラスタリングを用いた構文拡張機械翻訳 (pp.840-843)
○美野秀弥, 渡辺太郎, 隅田英一郎 (NICT)
P7-11 両方向の合意制約を用いたニューラルネットワークによる単語アライメント (pp.844-847)
○田村晃裕, 渡辺太郎, 隅田英一郎 (NICT)
P7-12 日本語から手話への機械翻訳における動詞の手形変化処理とCL述語翻訳への展望 (pp.848-851)
○藤垣俊也, 杉山真也, 小島一輝, 松本忠博 (岐阜大)
P7-13 インスタンス選択による文書データの効率的な分類モデル構築手法 (pp.852-855)
○小幡智裕, 佐々木稔 (茨城大)
P7-14 係り受け構造の共起性に基づく日本語コロケーションの自動抽出 (pp.856-859)
○高山宏規, 加藤芳秀, 大野誠寛, 松原茂樹 (名大)
P7-15 教育社会学・教育学・社会学に着目したテキストマイニングによる学問分野間関係の分析 (pp.860-863)
○増田勝也, 堤孝晃, 齋藤崇德 (東大)
P7-16 あらすじとレビューを用いた映画のキャッチコピー作成支援手法の提案 (pp.864-867)
○幅野裕貴, 浦谷則好 (東京工芸大)
P7-17 Automatic Extraction of Emotive and Non-emotive Sentence Patterns (pp.868-871)
○Michal Ptaszynski, 桝井文人 (北見工大), Rafal Rzepka, 荒木健治 (北大)
P7-18 顔文字に含まれる感情成分の分析と感情極性辞書の構築 (pp.872-875)
○奥村紀之, 大西智佳 (香川高専)
P8:ポスター(8)   3月20日(木) 12:30-13:50   C213  
P8-1 商品紹介文改善のための紹介文およびレビュー集合における評価視点の整理 (pp.876-879)
○角田孝昭 (筑波大), Zofia Stankiewicz, 関根聡 (楽天技研)
P8-2 談話役割に基づくクラス制約規則を利用したレビュー文の意見分類 (pp.880-883)
○浅野翔太, 乾孝司, 山本幹雄 (筑波大)
P8-3 レビューには何が書かれていて、読み手は何を読んでいるのか? (pp.884-887)
○安藤まや (慶應大), 関根聡 (NYU)
P8-4 レビューテキストを用いた条件付き意見文の抽出 (pp.888-891)
○中山祐輝, 藤井敦 (東工大)
P8-5 オノマトペを利用した商品の使用感の抽出 (pp.892-895)
○新里圭司, 関根聡 (楽天技研)
P8-6 複数の製品を対比する文の検出 (pp.896-899)
○花岡裕, 白井清昭 (JAIST)
P8-7 Sentence Generation by Analogy: Towards the Construction of A Quasi-parallel Corpus for Chinese-Japanes (pp.900-903)
○Hao Wang, Wei Yang, Yves Lepage (早大)
P8-8 統辞・意味情報を付加した日本語コーパスの構築 欅ツリーバンクプロトタイプについて (pp.904-907)
○Alastair Butler (さきがけ・東北大), 方采薇, 檜山祥太, 周振, 小菅智也, 吉本啓 (東北大)
P8-9 マイクロブログに対する形態素・正規化情報のアノテーション (pp.908-911)
○鍜治伸裕, 吉永直樹 (東大), 喜連川優 (NII・東大)
P8-10 製品の比較記述コーパスの構築 (pp.912-915)
○飯田諒, 飯田龍, 徳永健伸 (東工大)
P8-11 教師あり機械学習による助詞「も」の分析 (pp.916-919)
○井上愛実, 村田真樹, 徳久雅人 (鳥取大), 馬青 (龍谷大)
P8-12 人の動作を対象にした確率的言語生成への取り組み (pp.920-923)
○小林瑞季, 小林一郎 (お茶大), 麻生英樹 (産総研)
P8-13 複数の粒度でのLDA適用結果におけるトピック集約 (pp.924-927)
○井上祐輔, 小池大地, 宇津呂武仁 (筑波大), 神門典子 (NII)
P8-14 漢字難易度を素性としたベイズ推定による新聞記事の難易度推定 (pp.928-931)
○友廣翔太 (岡山理科大), 小林伸行 (山陽学園大), 椎名広光 (岡山理科大)
P8-15 社会調査における職業・産業コーディング自動化システムの一般公開と運用 (pp.932-935)
○高橋和子 (敬愛大), 多喜弘文 (東大), 田辺俊介 (早大), 李偉 (東工大)
P8-16 NMFの初期値設定における制約知識導入の一考察 (pp.936-938)
○立川華代, 小林一郎 (お茶大)
P8-17 機械学習と冗長度を用いた冗長な文章の検出 (pp.939-942)
○都藤俊輔, 村田真樹, 徳久雅人 (鳥取大), 馬青 (龍谷大)
P8-18 ロジスティック回帰による言語モデルを用いた将棋解説文の自動生成 (pp.943-946)
○亀甲博貴 (東大), 三輪誠 (マンチェスター大), 鶴岡慶雅 (東大), 森信介 (京大), 近山隆 (東大)
A6:機械翻訳(4)   3月20日(木) 14:10-15:50   オープンホール・2階  座長: 田村晃裕 (NICT)
A6-1 翻訳自動評価と日本語の語順の自由度の関係について (pp.947-950)
○磯崎秀樹, 高地なつめ (岡山県立大), 平尾努 (NTT)
A6-2 句に基づく対訳文パターンの自動作成と統計的手法を用いた英日パターン翻訳 (pp.951-954)
○江木孝史, 村上仁一, 徳久雅人 (鳥取大)
A6-3 日中パテントファミリーから抽出した対訳文を用いた同義対訳専門用語の同定 (pp.955-958)
○龍梓, 董麗娟, 豊田樹生, 宇津呂武仁 (筑波大), 三橋朋晴 (JAPIO), 山本幹雄 (筑波大)
A6-4 識別言語モデルによる機械翻訳システムの誤り分析とシステム間比較 (pp.959-962)
○赤部晃一, Graham Neubig, Sakriani Sakti, 戸田智基, 中村哲 (NAIST)
A6-5 統計的日英翻訳における依存構造に基づく事前並べ替えルール (pp.963-966)
○丁塵辰, 酒主佳祐, 通事寛奈, 山本幹雄 (筑波大)
B6:知識獲得   3月20日(木) 14:10-15:50   B11  座長: 岩倉友哉 (富士通研)
B6-1 用語の属性を考慮した上位,下位概念辞書の構築 (pp.967-970)
○福田悟志, 難波英嗣, 竹澤寿幸 (広島市立大), 橋田浩一 (東大)
B6-2 Phased Predicate Template Taxonomy (PPTT) を用いた意味的関係・スクリプト的知識の大規模獲得 (pp.971-974)
○佐野大樹, 鳥澤健太郎, Julien Kloetzer, Istvan Varga, 橋本力, 呉鍾勲 (NICT)
B6-3 日本語と英語 Wikipedia のカテゴリー構造の整合性について (pp.975-978)
○新谷誠, 綱川隆司, 梶博行 (静岡大)
B6-4 都道府県に共通する例規の自動抽出 (pp.979-982)
○竹中要一 (阪大), 若尾岳志 (獨協大)
B6-5 他言語版の内部リンクを利用したWikipedia内部リンクの自動付与 (pp.983-986)
○綱川隆司, 新谷誠, 梶博行 (静岡大)
C6:情報抽出(1)   3月20日(木) 14:10-15:50   B31  座長: 内田ゆず (青学)
C6-1 Utilising Technical Term Extraction in Coreference Resolution on General Academic Domains (pp.987-990)
○Panot Chaimongkol, Akiko Aizawa (東大・NII)
C6-2 地理的損失を考慮したマルチクラス分類による地域推定 (pp.991-994)
○数原良彦, 戸田浩之, 鷲崎誠司 (NTT)
C6-3 知識ベースを利用した教師あり薬物間相互作用抽出の改善 (pp.995-998)
○成川弘樹 (東大), 三輪誠 (マンチェスター大), 鶴岡慶雅, 近山隆 (東大)
C6-4 経済新聞記事からの予測語による自動車需要台数変動予測 (pp.999-1002)
○小西慶和, 中島陽子, 本間宏利 (釧路高専)
C6-5 実世界指向情報構造化支援のための情報抽出技術 (pp.1003-1006)
○渡邉陽太郎, 佐々木彬, 五十嵐祐貴 (東北大), 岡崎直観 (東北大・さきがけ), 乾健太郎 (東北大)
D6:意味解析(2)   3月20日(木) 14:10-15:50   B32  座長: 佐々木稔 (茨城大)
D6-1 名詞関連語知識に基づく文章のグラフ表現とその応用 (pp.1007-1010)
○進義治, 黒橋禎夫 (京大)
D6-2 機械学習を用いたニ格深層格の自動付与の検討 (pp.1011-1014)
○竹野峻輔 (長岡技科大), 松田真希子 (金沢大), 梶原智之, 山本和英 (長岡技科大)
D6-3 文の意味構成に伴う高次元空間の最適化と単語表現学習 (pp.1015-1018)
○椿真史, Kevin Duh, 新保仁, 松本裕治 (NAIST)
D6-4 ビジネスメール文に対する日本語述語項構造解析の検討 (pp.1019-1022)
○平博順, 田中貴秋, 藤田早苗, 永田昌明 (NTT)
D6-5 Meaning representations from treebank annotation (pp.1023-1026)
○Alastair Butler (東北大・さきがけ), 吉本啓 (東北大)
E6:テーマセッション:言語探究の手段としての言語処理(1)   3月20日(木) 14:10-15:50   C214  座長: 高村大也 (東工大)
E6-1 言語の逐次性は係り受け構造に影響を与えるか (pp.1027-1030)
○能地宏, 宮尾祐介 (総研大・NII)
E6-2 言語学の知見に基づく関数オブジェクトを利用した言語理解システムの構成 (pp.1031-1034)
○竹内孔一, 石原靖弘 (岡山大), 竹内奈央 (言語アナリスト)
E6-3 非母語話者英語における母語の親縁関係の保持 (pp.1035-1038)
○永田亮 (甲南大)
E6-4 言及と志向:ヒトが{未来/過去}を想うとき (pp.1039-1042)
○久保圭, 仲村哲明, 臼田泰如 (京大), 荒牧英治 (京大・さきがけ)
E6-5 言語の表層語形から品詞はどの程度正確に予測できるか? 語彙獲得難度の絶対指標の提唱 (pp.1043-1046)
○黒田航 (杏林大)
A7:機械学習   3月20日(木) 16:10-17:50   オープンホール・2階  座長: 工藤拓 (グーグル)
A7-1 Random Forestsを用いた欠測値補完の半教師データおよび教師なしデータへの拡張 (pp.1047-1050)
○石岡恒憲 (大学入試セ)
A7-2 ガウス分布による単語と句の意味の分布的表現 (pp.1051-1054)
○島岡聖世, 村岡雅康, 山本風人, 渡邉陽太郎 (東北大), 岡崎直観 (東北大・さきがけ), 乾健太郎 (東北大)
A7-3 係り受け関係を用いた句ベクトルの生成 (pp.1055-1058)
○村岡雅康, 島岡聖世, 山本風人, 渡邉陽太郎 (東北大), 岡崎直観 (東北大・さきがけ), 乾健太郎 (東北大)
A7-4 依存構造解析におけるルール型から学習型解析器への転移 (pp.1059-1062)
○坪井祐太, 金山博, 吉川克正, 那須川哲哉, 中山章弘, 菅野啓 (日本IBM), John Richardson (京大)
A7-5 大規模素性集合に対する教師あり縮約モデリング (pp.1063-1066)
○鈴木潤, 永田昌明 (NTT)
B7:アノテーション   3月20日(木) 16:10-17:50   B11  座長: 飯田龍 (東工大)
B7-1 MCNコーパスにおける形式名詞「はず」「わけ」「つもり」のアノテーション (pp.1067-1070)
○宇津木舞香, 佐藤未歩, 青木花純, 田中リベカ (お茶大), 川添愛 (NII), 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
B7-2 MCNコーパス:「ノダ」にみるガイドライン作成の手法 (pp.1071-1074)
○田中リベカ (お茶大), 川添愛 (NII), 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
B7-3 Dependent Dirichlet Process を用いた日本語文書へのタグづけのオンライン学習 (pp.1075-1078)
○熊野正, 田中英輝 (NHK)
B7-4 SDRT に基づく因果関係認識日本語評価データ構築手法の提案 (pp.1079-1082)
○金子貴美, 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
B7-5 エントリーシートにおける不適切回答の自動添削手法 (pp.1083-1086)
沖村秀哉, ○目良和也, 黒澤義明, 竹澤寿幸 (広島市立大)
C7:情報抽出(2)   3月20日(木) 16:10-17:50   B31  座長: 平尾努 (NTT)
C7-1 テキスト情報による関係の主-双対表現と共通空間射影法 (pp.1087-1090)
○大岩秀和 (東大), 辻井潤一 (Microsoft Research)
C7-2 クラウドソーシングを用いて作成した教師データによるSNSユーザーのプロフィール判定 (pp.1091-1094)
○榊茂之, 三浦康秀, 服部圭悟, 坪下幸寛, 大熊智子 (富士ゼロックス)
C7-3 テキストセグメンテーション手法を用いたマイクロブログポストの情報源推定 (pp.1095-1098)
○齋藤正樹, 乾孝司, 山本幹雄 (筑波大)
C7-4 CRFによるWebコーパスからのアニメタイトルに対する訳語の自動抽出 (pp.1099-1102)
○山崎舞子 (農工大), 森田一 (東工大), 古宮嘉那子, 小谷善行 (農工大)
C7-5 BCCWJ-TimeBankを対象とした時間的順序関係の推定 (pp.1103-1106)
○吉川克正 (日本IBM), 浅原正幸 (国語研), 飯田龍 (東工大)
D7:評判・感情抽出   3月20日(木) 16:10-17:50   B32  座長: 嶋田和孝 (九工大)
D7-1 語義の曖昧性を考慮した極性判定 (pp.1107-1110)
○三浦康秀, 榊茂之, 服部圭悟, 大熊智子 (富士ゼロックス)
D7-2 発話における言語的意図と音声的意図のギャップの検出 -ツンデレ発話を事例として- (pp.1111-1114)
○森下康生, 目良和也, 黒澤義明, 竹澤寿幸 (広島市立大)
D7-3 クラウドソーシングを用いた音楽表現の収集と評価表現の自動抽出 (pp.1115-1118)
○丹治信 (東大), 田村哲哉 (富士山BB研究会), 中村武弘 (三重県大紀町立錦小学校), 美馬秀樹 (東大)
D7-4 テキストメッセージの感情及びユーザの選択履歴に対応した顔文字推薦手法の 提案とスマートフォンに実装した際のユーザビリティ評価 (pp.1119-1122)
○卜部有記, ジェプカラファウ, 荒木健治 (北大)
D7-5 ナイーブベイズ法を用いたTwitterによる性格推定 (pp.1123-1125)
○岡本拓馬, 松本和幸, 吉田稔, 北研二 (徳島大)
E7:テーマセッション:言語探究の手段としての言語処理(2)   3月20日(木) 16:10-17:50   C214  座長: 永田亮 (甲南大)
E7-1 言語能力検査としての言語処理: 長期間のブログ執筆を継続した認知症の1例 (pp.1126-1129)
○四方朱子 (京大), 荒牧英治 (京大・さきがけ)
E7-2 限定継続を用いた inverse scope の分析と実装 (pp.1130-1133)
○叢悠悠, 浅井健一 (お茶大), 戸次大介 (お茶大・NII・CREST)
E7-3 文の部分構造を与える日本語フレーズレキシコン (pp.1134-1137)
○首藤公昭, 田辺利文 (福岡大), 高橋雅仁 (久工大)
E7-4 ツイートの情報量について-情報理論に基づく多言語調査- (pp.1138-1141)
○Graham Neubig, Kevin Duh (NAIST)

著者索引

【ア行】
アイ相澤彰子P2-13, P3-3, E5-3, P7-4, C6-1
  粟飯原俊介B2-4
アオ青木花純B7-1
アカ赤部晃一A6-4○
  秋葉泰弘P6-8, P6-9
  秋間大輔P4-4
  秋元泰介P4-1, P4-2, P4-3○
アサ浅井健一E7-2
  浅野翔太P8-2○
  浅野久子C4-4, D5-3
  浅原正幸C7-5
アソ麻生英樹P8-12
アダ安達栄治郎P1-1
  足達花絵P5-6
  足立諒子C3-4
アベ阿辺川武E5-3○
アラ新井紀子B3-1
  荒木健治P3-10, P4-6, P7-17, D7-4
  荒牧英治C2-5, P5-2○, E6-4, E7-1
  新谷誠B6-3○, B6-5
アリ有田一穂D3-1
アン安藤まやP8-3○
李東黙D2-1
イイ飯田龍P2-5○, P3-8○, P5-1, P8-10, C7-5
  飯田諒P8-10○
  飯沼俊平C2-2○
イオ庵功雄P5-3
イガ五十嵐祐貴P3-9, C6-5
イケ池淵堅斗P7-8○
イシ石岡恒憲A7-1○
  石野亜耶P6-12○
  石原靖弘P5-8○, E6-2
イズ泉朋子C4-4○, A5-1
イソ磯崎秀樹A6-1○
イチ市川宙A1-2
  市村太郎B4-1
イト伊藤薫P3-2○
イナ稲田和明D1-2○
  稲葉祥P5-6○
イヌ乾健太郎P1-12, P3-9, D1-2, D1-5, C4-3, D4-1, A5-2, A5-3, C6-5, A7-2, A7-3
  乾孝司B2-5, P8-2, C7-3
イノ井上慧P1-15○
  井之上直也A5-2, A5-3○
  井上愛実P8-11○
  井上祐輔C1-2, P8-13○
イマ今一修P2-2
  今田貴和P2-16○, C1-2, C1-3
  今村賢治A5-1○
イモ芋野美紗子C5-1○
イワ岩山真P2-2, B2-5
ウエ植松すみれB5-3, E5-2
ウシ潮田明C2-3
ウス臼田泰如E6-4
ウチ内田理P1-16, P1-17, P2-3, P6-3, P6-15
  内田ゆずP3-10, P5-16
  内元清貴P6-2
  内山将夫P4-11, P7-5
ウツ宇津木舞香B7-1○
  宇津呂武仁P2-16, C1-2, C1-3, A2-2, P8-13, A6-3
ウメ梅谷俊治A2-1
  梅村恭司P2-17, P5-6
ウラ浦谷則好P7-16
  卜部有記D7-4○
エキ江木孝史P7-7○, A6-2○
エノ榎本光P1-17, P2-3, P6-15○
エハ江原暉将P3-1○
  江原遥C3-3○
エリ江里口瑛子B5-4○
オオ大岩秀和C7-1○
  大内啓樹P4-4, D2-4○
  大熊智子P5-2, P5-12, C7-2, D7-1
  大倉清司C2-3○
  大田仁克P6-13○
  大竹清敬D1-1, D4-4
  大塚裕子P2-7
  大西智佳P7-18
  大野誠寛P3-11, P3-13, D4-3, P7-14
  大橋勝揮B1-3○
  大橋駿介P7-4
  大村舞P4-8○
オカ岡崎直観P1-12, C4-3, C6-5, A7-2, A7-3
  岡田正平P5-5○
  岡田至弘P2-15
  岡部正幸P2-17, P5-6
  岡本拓馬D7-5○
オガ小方孝P4-1, P4-2, P4-3
  小川知紘P7-7
  小川泰弘P3-11
  小川湧眞P4-17
オキ沖村秀哉B7-5
オギ小木曽智信P3-17, B4-1
オク奥村紀之P7-18○
  奥村学A3-4, P5-4, A4-3, A4-4, C5-3
オグ小倉由佳里P6-10○
オザ尾崎正宗D3-4○
オダ小田悠介A1-5○
オト乙武北斗P5-16
オノ小野真吾P2-14
  小野淳平P4-1, P4-2
  小野龍太郎P6-14○
オハ小原京子P3-5○
オバ小幡智裕P7-13○
オー呉鍾勲D1-1, B6-2
【カ行】
カケ掛谷英紀D3-4
カゲ影浦峡P4-11○, C3-4, P7-3
カザ賀沢秀人A1-2
カジ鍜治伸裕P8-9○
  梶博行B6-3, B6-5
  梶田佳孝P1-17, P2-3
  梶原智之D5-1○, D6-2
カト加藤直人A1-1○
  加藤三保子P1-8
  加藤芳秀D1-4○, D4-3, P7-14
カド角谷昌剛A2-5
カナ金山博D2-1○, A7-4
カネ金子貴美D5-4, B7-4○
カノ狩野芳伸P5-2
カミ上垣外英剛A3-4○
カメ亀甲博貴P8-18○
カワ川嶋裕幸P4-7
  河瀬彰宏B4-1○
  川添愛B7-1, B7-2
  川田拓也P5-15○
  河田容英C1-2, C1-3
  河原達也C5-4
  河原大輔P3-12, B2-1, A5-4, A5-5
  川村よし子P5-3
  韓東力C5-2
  神田直之P2-2
  神門典子P2-16, C1-2, C1-3, P8-13
キク菊池悠太A4-3○
キソ木曽鉄男D2-5○
キタ北研二P1-3, C1-1, D7-5
  北雄介C2-5
  北村雅則P2-7○
キツ喜連川優P8-9
キト木虎直樹C1-5○
キム木村竜矢P6-6, P7-9○
  木村寛明P4-7
  木村泰知P5-16
クド工藤拓A1-2○
  工藤竜広P6-9
  工藤真代P7-2○
クボ久保圭C2-5, P5-2, E6-4○
  久保征人C1-5
クマ熊野正P1-4, B7-3○
  黒澤義明P4-14, P4-17○, P4-18, B7-5, D7-2
  黒田航E6-5○
  黒橋禎夫A2-3, A2-4, B2-1, A3-2, C4-4, A5-4, A5-5, B5-1, B5-2, D6-1
胡寅駿P1-10○
コイ小池大地P2-16, C1-2○, C1-3, P8-13
  小磯花絵P1-5, P5-18
コウ河下勇太P4-14○
  高地なつめA6-1
  鴻野知暁P3-17○
コザ小澤俊介P6-2○
コジ小島一輝P7-12
コス小菅智也P8-8
コタ小谷克則P6-9
  小谷善行P5-4, C7-4
コニ小西慶和C6-4○
コバ小林暁雄B1-3, P6-13
  小林一郎P1-18, P6-10, B5-4, P8-12, P8-16
  小林和也A3-1○
  小林伸行P2-11, P8-14
  小林瑞季P8-12○
  小林雄太C3-2○
コマ小町守P4-9
コミ古宮嘉那子P5-4○, C7-4
コヤ小山照夫P1-9
コン近藤直人P1-17, P2-3, P6-3○
  近藤雅芳P4-4
  金野武司P5-17
ゴト後藤功雄P1-4○
  後藤真孝D4-1
【サ行】
サイ斉藤いつみD5-3○
  齋藤崇德P7-15
  齊藤大樹P1-16○, P1-17, P2-3
  齋藤正樹C7-3○
サカ榊茂之C7-2○, D7-1
  坂口智洋A3-2○
  坂田純A1-4○, P7-8
  酒主佳祐A6-5
  坂根耕平P4-10
  阪本浩太郎P4-15○
サク佐久田博司P1-1
  佐久間みゆきP6-9
  櫻井孝B2-5
  櫻井大平P2-4○
ササ佐々木彬P3-9○, C6-5
  佐々木謙太朗P5-10○
  佐々木稔P7-13
  佐々木裕P2-8, P2-9, C1-4○, P6-17
  笹野遼平D3-2, A4-4, C5-3
  篠山学P1-3
  貞光九月D5-3
サッ颯々野学C4-1
サト佐藤敦美P2-9○
  佐藤理史P4-5
  佐藤未歩B7-1
サノ佐野大樹D1-1, B6-2○
サワ澤村瞳P1-18○
シイ椎名広光P2-11, P4-10, P8-14
シオ塩田嶺明A2-4○
シカ四方朱子P5-2, E7-1○
シゲ重藤優太郎B2-2○
シバ柴田知秀C4-4, B5-2
シブ渋木英潔P2-4, P2-6, P4-13, P4-15, P6-16○
シマ島岡聖世A7-2○, A7-3
  嶋田和孝P6-18
  島本裕美子P5-2
シミ清水伸幸C4-1○
  清水宏晃A1-3○, A1-5
シュ朱中元P6-5○
  周振B4-3○, P8-8
  首藤公昭E7-3○
シラ白井清昭C5-5, P8-6
  白井尊昭P1-11○
  白石貴大C3-4
  白石裕次郎P2-8○
シン進義治D6-1○
  新里圭司P8-5○
  進藤裕之P3-14○
  新保仁P1-11, B2-2, D2-5, D6-3
ジョ上瀧恵里子P6-14
スガ菅野啓A7-4
スギ杉浦純A5-2○, A5-3
  杉田和也P4-2○
  杉原大悟P5-12
  杉山真也P1-8○, P7-12
スサ鷲崎誠司C6-2
スズ鈴木潤A2-1, B3-3, P6-8, A4-2, A7-5○
  鈴木秀明D2-2○
  鈴木雅之B3-1
スド須藤克仁P6-7, P6-8○, P7-6
スハ数原良彦C6-2○
スミ隅田英一郎D1-3, P6-4, P7-10, P7-11
セキ関根聡P6-12, P8-1, P8-3, P8-5
ソウ叢悠悠E7-2○
ゾウ藏培慶P2-11○
【タ行】
タイ平博順D6-4○
タウ田浦健次朗D4-4
タカ高木優P4-4○
  高瀬翔P1-12○
  高橋有礼C2-1○
  高橋和子P8-15○
  高橋雅仁E7-3
  高橋真理子B1-2○
  高畑洋貴P2-3
  高丸圭一P5-16○
  高村大也A3-4, D3-2, D3-3, A4-3, A4-4, C5-3
  高山宏規P7-14○
タキ多喜弘文P8-15
タケ竹内孔一P1-9○, C3-4○, P5-8, P5-14, E6-2○
  竹内奈央E6-2
  竹澤寿幸P4-14, P4-17, P4-18, C2-2, B6-1, B7-5, D7-2
  竹中要一B6-4○
  竹野峻輔D6-2○
タツ立川華代P8-16○
  立見英士D3-2○
タテ建石由佳P2-13○
  立林裕太朗P6-17○
タナ田中克己D3-1
  田中久美子D1-3, B2-4
  田中駿D3-3○
  田中省作P6-14
  田中貴秋B5-3○, D6-4
  田中透P1-13
  田中英輝P1-4, B7-3
  田仲正弘D4-4○
  田中リベカB7-1, B7-2○
  田辺俊介P8-15
  田辺利文E7-3
タニ谷河息吹P5-11○
  谷口正訓P6-5
  谷口元樹P5-12○
  谷田泰郎P1-10
タム田村晃裕P6-4, P7-11○
  田村哲哉D7-3
タン丹治信E5-2, D7-3○
チカ近山隆P4-16, P5-7, P5-13, P8-18, C6-3
チン陳磊C1-3
ツカ塚田元P6-8
  塚本浩司P2-14, C4-1
  塚脇幸代P1-14○
ツジ辻井潤一C7-1
ツダ津田覚之P4-16○
ツチ土屋誠司C5-1
  土屋智行P1-5○
ツツ堤孝晃P7-15
ツド都藤俊輔P8-17○
ツナ綱川隆司B6-3, B6-5○
ツノ角田孝昭P8-1○
ツバ椿真史D6-3○
ツボ坪井祐太A7-4○
  坪下幸寛C7-2
ツル鶴岡慶雅P4-16, P5-7, P5-13, P8-18, C6-3
テイ丁塵辰P6-5, P7-5○, A6-5○
  鄭立儀C1-2, C1-3○
  鄭育昌A2-5
テシ手島亮太P2-17○
テラ寺田貴範P4-1○
  寺本一成P2-1
デン田然D5-5○
  伝康晴P1-5, P6-2
トウ董麗娟A2-2○, A6-3
  通事寛奈A6-5
トク徳永健伸P2-5, P3-8, P5-1, P8-10
  徳永陽P6-18○
  徳久雅人A1-4, P7-7, P7-8, P8-11, P8-17, A6-2
トダ戸田智基A1-3, A1-5, A3-3, C3-1, A4-1, D5-2, A6-4
  戸田浩之C6-2
トミ冨浦洋一P6-14
  富田誠P1-17, P2-3
トモ友廣翔太P8-14○
トヤ外山勝彦P3-11
トヨ豊田樹生A2-2, A6-3
トリ鳥海不二夫P1-17, P2-3, P6-15
  鳥澤健太郎D1-1, P5-15, D4-4, B6-2
【ナ行】
ナカ中川哲治A1-2
  中川裕志C3-3
  中澤敏明A2-3, A2-4, A3-2, B5-1
  中島陽子C6-4
  中谷洸樹D1-3○
  中村絢子D5-4○
  中村真吾C3-2
  中村哲A1-3, A1-5, A3-3, C3-1,A4-1, D5-2, A6-4
  中村槙吾P4-10○
  中村武弘D7-3
  仲村哲明E6-4
  中村誠P3-11
  中山章弘A7-4
  中山祐輝P8-4○
ナガ長尾確P1-15
  長尾慶一P2-6○
  長尾真B2-4
  長瀬友樹A2-5, P6-9○
  永田昌明P3-14, A2-1, B3-3, P6-7, P6-8, A4-2, A4-3, P7-6, B5-3, D6-4, A7-5
  永田亮P2-10○, E6-3○
ナス那須川哲哉E5-4○, A7-4
ナト名取芙美香B5-5○
ナル成川弘樹C6-3○
ナレ馴田俊平P1-17○
ナン難波英嗣B2-5○, C2-2, E5-1○, B6-1
ニウ丹生伊左夫A3-3○
ニシ西尾友佑C5-2○
  西川仁D3-1○
  西川裕介P6-6○, P7-9
  西口純代B1-5○
  西野正彬A2-1○, A4-2
  西村涼P2-15
  西山莉紗E5-4
ニノ二宮崇D3-3
ニワ二輪和博P5-9○
聶添C1-3
ノウ能地宏E6-1○
ノグ野口正樹P2-14
ノザ野澤元P3-12○
ノリ乗松潤矢P1-13○
【ハ行】
ハシ橋田浩一B2-5, B6-1
  橋本和真P5-7○
  橋本敬P2-12, P5-17
  橋本力D1-1, B6-2
  橋本周司C3-2
ハセ長谷川大P1-1
ハタ畑中勇輝P7-1○
ハッ服部圭悟C7-2, D7-1
ハナ花岡裕P8-6○
ハバ幅野裕貴P7-16○
ハマ濱田宏平P1-9
ハヤ林克彦D2-5
  林秀治P6-11○
  林良彦B1-4○
ハラ原裕樹P3-15○
  原田泰佑B2-4
ハル春遍雀來B2-3○
ハン萩行正嗣A5-4○
バ 馬思維P5-17○
ヒガ東中竜一郎P4-5, A5-1
ヒシ菱山玲子C2-1
ヒヤ檜山祥太B4-4○, P8-8
ヒラ平尾努A2-1, B3-3, D3-1, A4-2○, A4-3, A6-1
  平野徹P4-5
  平間智史C2-4○
フク福岡知隆C5-5○
  福島弘識P3-10○
  福田清人D4-2○
  福田悟志B6-1○
  福本文代B5-5
フジ富士秀A2-5○
  藤井敦B2-5, P8-4
  藤家洋昭B3-2○
  冨士池優美P3-16○
  藤垣俊也P7-12○
  藤田彬B3-1○
  藤田早苗D6-4
  藤田充洋P6-17
フル佐々木裕P2-1
  古谷克司P2-1, P6-17
  古橋武P5-10
ベッ戸次大介B3-4, D5-4, B7-1, B7-2, B7-4, E7-2
ホウ方采薇D2-3○, P8-8
ホシ星野翔P6-7○, P7-4○
ホン本間宏利C6-4
【マ行】
馬青P5-9, P5-11, P8-11, P8-17
マカ真嘉比愛C4-2○
マキ牧野俊朗P4-5, D3-1
マス桝井文人P1-1, P7-17
  増田和浩P2-1○
  増田勝也E5-2○, P7-15○
  増田優P4-4
  増山繁B1-3, P6-13
マチ町田雄一郎B5-2○
マツ松尾義博P4-5, D3-1, C4-4, D5-3
  松岡仁P6-6, P7-9
  松崎拓也B5-3
  松田真希子P5-3○, D6-2
  松林優一郎D1-2, D1-5○, D4-1
  松原茂樹P1-15, P3-13, D1-4, D4-3, P7-14
  松本和幸P1-3○, C1-1, D7-5
  松本啓之亮D4-2
  松本拓也P4-13○
  松本忠博P1-8, P3-15, P7-12
  松本浩輝P2-15
  松本裕治P1-6, P1-11, P3-7, P3-18, P4-4, P4-8, P4-9, P4-12, B2-2, D2-4, D2-5, A3-1, D6-3
  松吉俊B5-5
ミウ三浦康秀P5-12, C7-2, D7-1○
ミズ水上雅博D5-2○
  水本智也P4-12○
ミツ三澤賢祐P3-18○
  光田航P5-1○
  三橋朋晴A2-2, A6-3
ミナ皆川正浩P4-4
ミノ美野秀弥P7-10○
ミマ美馬秀樹E5-2, D7-3
ミヤ宮内弘輔P1-3
  宮尾祐介P2-13, C3-3, P6-7, B5-3, D5-5, P7-4, P7-6, E6-1
  宮﨑太郎A1-1
  宮崎千明P4-5○
  宮田玲C3-4, P7-3○
  宮部真衣C2-5○, P5-2
ミワ三輪誠P4-16, P5-7, P5-13, P8-18, C6-3
ムラ村岡雅康A7-2, A7-3○
  村上浩司P6-12
  村上仁一A1-4, P7-1, P7-7, P7-8, A6-2
  村上大志P4-18○
  村田真樹A1-4, P5-11, P8-11, P8-17
  村田匡輝P3-13○
  村山遼C3-4
  村脇有吾B2-4○
メラ目良和也P4-14, P4-18, B7-5○, D7-2
モリ森篤嗣P5-3
  森信介P8-18
  森辰則P2-4, P2-6, P4-13, P4-15, P6-16
  森直樹D4-2
  森下康生D7-2○
  森田一C7-4
  森田寛隆P5-14○
  森田瑞樹P5-2
  森本はるかP2-15○
  守谷一朗P2-16, C1-2
【ヤ行】
ヤス安田圭志P4-7○
ヤツ谷津元樹P4-6○
ヤナ柳瀬利彦P2-2○
ヤノ矢野裕一朗D3-3
ヤマ山形祐輝P1-2○
  山口昌也P2-7, P5-3
  山崎舞子C7-4○
  山下達雄C4-1
  山田隆弘B1-1○
  山田達史C1-1○
  山田勉P6-1○
  山本和英P1-2, P5-3, P5-5, P6-11, C4-2, D5-1, D6-2
  山本風人A7-2, A7-3
  山本浩司P2-14○
  山本幹雄P1-13, A2-2, P6-5, P7-5, P8-2, A6-3, A6-5, C7-3
  山本義郎P1-17, P2-3
ヨウ楊碩P2-12○
ヨコ横野光P7-4
  横山晶一C2-4
ヨシ吉川克正A7-4, C7-5○
  吉川大弘P5-10
  吉田一星E5-4
  吉田和史D4-3○
  吉田光男P7-5
  吉田稔P1-3, C1-1, D7-5
  吉田康久B3-3○
  吉田理貴A4-1○
  吉永直樹P8-9
  吉野幸一郎C5-4○
  吉村枝里子C5-1
  吉本一平P4-9○
  吉本啓D2-3, B4-3, B4-4, P8-8, D6-5
【ラ行】
李偉P8-15
 李冠宏P2-12
  李暁燕P2-12
  李寧P3-11○
リュ龍梓A2-2, A6-3○
ロク六瀬聡宏P1-17, P2-3○
【ワ行】
ワカ若尾岳志B6-4
ワケ分部裕二P1-16
ワタ渡邉亮彦A4-4○
  渡邉研斗D4-1○
  渡辺太郎A3-4, P7-10, P7-11
  渡辺成美B3-4○
  渡辺靖彦P2-15
  渡邊ゆかりB4-2○
  渡邉陽太郎P3-9, C6-5○, A7-2, A7-3
  渡部涼子P5-18○
  渡部広一C5-1
ワン王望傑P5-13○
【A-Z】
Apel, UlrichC3-4
Apolloni, RiccardoP1-6
Bu, QinghanA5-5○
Butler, AlastairD2-3, B4-3, B4-4, P8-8○, D6-5○
Carl, MichaelP3-3
Chaimongkol, PanotC6-1○
Chu, ChenhuiB5-1○
Culpepper, J. ShaneP2-18
Duh, KevinP3-7, D2-4, A3-1, D6-3, E7-4
Fanderl, WolfgangC3-4
Finch, AndrewD1-3, P6-4
Grabowski, RobertP7-2
Han, DanP7-6○
Hartley, AnthonyP4-11, P7-3
Jachmann, TorstenP7-2
Kanno, MiwaC4-3
Kim, GyeonghunP1-7
Kloetzer, JulienD1-1○, P5-15, B6-2
Lepage, YvesP1-7, P6-6, P7-9, P8-7
Martinez-Gomez, PascualP3-3○, P7-6
Mizuno, JuntaC4-3
Neubig, GrahamA1-3, A1-5, A3-3, C3-1, A4-1, D5-2, A6-4, E7-4○
Nichols, EricP3-6○
Omi, KeisukeP1-7○
Pataer, ReyihanB3-2
Ptaszynski, MichalP1-1○, P7-17○
Reisert, PaulP3-6, C4-3○
Richardson, JohnA2-3○, A7-4
Rzepka, RafalP4-6, P7-17, D7-4
Sagisaka, YoshinoriP6-4
Sakti, SakrianiA1-3, A1-5, A3-3, C3-1, A4-1, D5-2, A6-4
Scholer, FalkP2-18
Shen MoB2-1○
Shin, AndrewC5-3○
Sohrab, Mohammad GolamC1-4
Stankiewicz, ZofiaP8-1
Stijn, De SaegerD1-1
Teixeira, Lilian FigueiroP3-4○
Thomas, MartinP4-11
Thu, Ye KyawP6-4○
Varga, IstvanB6-2
Vilenius, MikkoP2-10
Vogel, IrisC3-4
Wang, HaoP8-7○
Whittaker, EdwardP2-10
Yang, WeiP8-7
Yasukawa, MichikoP2-18○
Yu, MiaoC3-1○
Yung, FrancesP3-7○
Zotti, PatriziaP1-6○