 
                | 招待論文 | |
| 2019年度の論文賞を受賞された著者 (5名)に講演をお願いしています. | |
| 受賞論文ならびに講演の順番は以下の通りです. | |
| CKYに基づく畳み込みアテンション構造を用いたニューラル機械翻訳 | |
| 渡邊 大貴, 田村 晃裕, 二宮 崇, Teguh Bharata Adji | |
| Vol.26, No.1, pp. 207-230. | |
| ニューラルネットワークを利用した中国語の統合的な構文解析 | |
| 栗田 修平,河原 大輔,黒橋 禎夫 | |
| Vol.26, No.1, pp. 231-258. | |
| 発話テキストへのキャラクタ性付与のための音変化表現の分類 | |
| 宮崎 千明,佐藤 理史 | |
| Vol.26, No.2, pp. 407-440. | |
| 日本語の文法機能タイプ付き単語依存構造解析 | |
| 田中 貴秋,永田 昌明 | |
| Vol.26, No.2, pp. 441-481. | |
| 複単語表現を考慮した依存構造コーパスの構築と解析 | |
| 加藤 明彦,進藤 裕之,松本 裕治 | |
| Vol.26, No.4, pp. 663-688. | 
| P1-1 | 階層文法言語モデルを用いた言語生成 | 
| ○吉野幸一郎, グエンマイ (NAIST), 高村大也, 能地宏 (産総研), 中村哲 (NAIST) | |
| P1-2 | 生成された読影所見の自動評価に向けた固有表現認識とモダリティ推定 | 
| ○田川裕輝, 西埜徹, 谷口元樹, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス), 若宮翔子, 荒牧英治 (NAIST) | |
| P1-3 | 自然談話コーパスに対する話題アノテーションの試み | 
| ○中俣尚己 (京都教育大), 建石始 (神戸女学院大), 堀内仁 (国際教養大), 小西円 (東京学芸大), 山本和英 (長岡技科大) | |
| P1-4 | ヒトによる多義的形容詞に対する類似性の評価データベース構築-「長い」と「短い」の事例から- | 
| ○西内沙恵 (筑波大), 浅原正幸, 加藤祥 (国語研) | |
| P1-5 | 参照訳・編集文を用いない機械翻訳出力の自動評価 | 
| ○相田太一, 山本和英 (長岡技科大) | |
| P1-6 | RST Discourse Structure Improves Story Ending Generation | 
| ○◊陳宏 (東大/産総研), 西田典起, 朱中元 (東大), 岡崎直観 (東工大/産総研), 中山英樹 (東大/産総研) | |
| P1-7 | 局所的依存構造をSelf-Attentionにより考慮する翻訳文生成 | 
| ○露木浩章, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦 (早大) | |
| P1-8 | 旅行情報サイトのレビューを用いた抽象的な要求に対する根拠付き推薦文の生成 | 
| ○叶内晨 (リクルート), 根石将人 (東大), 林部祐太 (リクルート), 岡崎直観 (東工大) | |
| P1-9 | 地方議会議事録にもとづく議会発言特徴の抽出 | 
| ○大住恭平, 名取良太, 竹中要一 (関大) | |
| P1-10 | 見出し情報を考慮した階層型RNNによる日本語判決書のための修辞役割分類 | 
| ○山田寛章 (東工大), Simone Teufel (ケンブリッジ大/東工大), 徳永健伸 (東工大) | |
| P1-11 | オントロジー形式による交通関係アノテーション | 
| ○Savong Bou, 鈴木直樹, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P1-12 | 視覚特徴と言語特徴を用いた単語の心像性推定の検討 | 
| ○松平茅隼, カストナーマークアウレル, 井手一郎, 川西康友, 平山高嗣 (名大), 道満恵介 (中京大), 出口大輔, 村瀬洋 (名大) | |
| P1-13 | ニューラル機械翻訳を活用した日本語作文の別解生成 | 
| ○澤山熱気, 松岡保静, 内田渉, 礒田佳徳 (NTTドコモ) | |
| P1-14 | Script-aware embedding を用いた文字表現の獲得 | 
| ○長澤駿太, 北田俊輔, 彌冨仁 (法政大) | |
| P1-15 | 順序性を示す子どもの発達の絵本レビュー・マイニング | 
| ○笠松美歩, 宇津呂武仁 (筑波大), 斎藤有 (聖徳大), 石川由美子 (宇都宮大) | |
| P1-16 | メタ情報に基づいた論文タイトル自動生成 | 
| ○黒田和矢, 狩野芳伸 (静大) | |
| P1-17 | MeCab による平仮名のみの形態素解析 | 
| ○井筒順, 明石陸, 加藤涼, 岸野望叶, 小林汰一郎, 金野佑太, 古宮嘉那子 (茨大) | |
| P1-18 | 書き手ごとの要約スタイルの分析と学習 | 
| Dolça Tellols (東工大), ○狩野竜示, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス), 西川仁, 徳永健伸 (東工大) | |
| P1-19 | 回答の根拠を解釈可能な機械読解 | 
| ○西田光甫, 西田京介, 斉藤いつみ, 浅野久子, 富田準二 (NTT) | |
| P1-20 | Positional Encoding出力長制御を用いた英日ニューラル機械翻訳の検討 | 
| ○岡佑依, 帖佐克己, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST) | |
| P1-21 | Hierarchical Transformerによるストーリー生成 | 
| ○渥美和大, 狩野芳伸 (静大) | |
| P1-22 | Poincaré GloVe ベクトルのレトロフィッティング | 
| ○村瀬敦也, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P1-23 | 擬似罹患ラベル付きデータを用いたツイートのマルチラベル疾病分類 | 
| ○奥田智大, 秋葉友良 (豊橋技科大) | |
| P1-24 | 明治民法と各国民法との条文類似関係にもとづく立脚点の解析 | 
| ○小山凱丈 (関大), 佐野智也 (名大), 竹中要一 (関大) | |
| P1-25 | 分類器による英文前置詞誤り訂正の学習法 | 
| ○小田幹雄 (久留米高専) | |
| P1-26 | Unsupervised Entity Alignment Model via Optimal Transport | 
| ○Xin Zhao, Takuo Hamaguchi, Masashi Shimbo, Yuji Matsumoto (NAIST) | |
| P1-27 | ファクトイド質問応答におけるBERTのpre-trainedモデルの影響の分析 | 
| ○関直哉 (NAIST/NICT), 水野淳太 (NICT), 門脇一真 (NICT/日本総研), 飯田龍, 鳥澤健太郎 (NICT/NAIST) | |
| P1-28 | 対話テキスト中の自己主張及び感情の分析に基づくソーシャルスタイル推定 | 
| ○高橋憲生, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大) | |
| P1-29 | 動画からの動作記述の生成とその評価 | 
| ○平川幸司, 小林哲則, 林良彦 (早大) | |
| P1-30 | ストーリとしての動画キャプションの自動評価法 | 
| ○藤田綜一郎 (東工大), 平尾努 (NTT), 上垣外英剛, 奥村学 (東工大), 永田昌明 (NTT) | |
| P1-31 | 運転免許試験自動解答における問題解説文の利用 | 
| ○的場成紀, 古賀雅樹, 吉村優志, 田邉豊 (大阪工大), 小林一郎 (お茶大), 平博順 (大阪工大) | |
| P1-32 | 介護用対話システムのための高齢者の発話理解 | 
| ○淺尾仁彦, Julien Kloetzer, 水野淳太 (NICT), 齊木大 (日本総研), 門脇一真 (NICT/日本総研), 鳥澤健太郎 (NICT/NAIST) | |
| P1-33 | 語りの傾聴において表出する応答データの拡充 | 
| ○村田匡輝 (豊田高専), 大野誠寛 (東京電機大), 松原茂樹 (名大) | |
| P1-34 | UD Japanese GSD の再整備と固有表現情報付与 | 
| ○松田寛 (リクルート), 若狭絢 (国語研), 山下華代 (フリー), 大村舞, 浅原正幸 (国語研) | |
| P1-35 | 契約書OCRの単語誤り訂正における漢字の偏旁冠脚を考慮した木編集距離の検討 | 
| ○阪本浩太郎 (横国大), 阿部川明優, 佐竹真樹, 岸川至白 (Genial Technology), 阪本エリーザ (フリー), 石下円香, 渋木英潔 (NII), 森辰則 (横国大) | |
| P1-36 | 潜在変数モデルを用いた同義・反義関係識別 | 
| ○城内聡志, 菊井玄一郎 (岡山県立大) | 
| P2-1 | 日本語学習者の文法誤り訂正のための評価コーパス構築 | 
| ○小山碧海, 喜友名朝視顕, 小林賢治, 新井美桜, 小町守 (首都大) | |
| P2-2 | 機械読解システムの推論過程のベンチマークの構築 | 
| ○井之上直也 (東北大/理研), Pontus Stenetorp (UCL/理研), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| P2-3 | 訂正難易度を考慮した文法誤り訂正のための性能評価尺度 | 
| ○五藤巧 (甲南大), 永田亮 (甲南大/理研), 三田雅人, 塙一晃 (理研) | |
| P2-4 | 日本語文章のための話し言葉・書き言葉変換コーパス | 
| ○庵愛, 高島瑛彦, 増村亮 (NTT) | |
| P2-5 | BERTed-BCCWJ: 多層文脈化単語埋め込み情報を付与した『現代日本語書き言葉均衡コーパス』データ | 
| ○浅原正幸, 加藤祥 (国語研) | |
| P2-6 | 公的文書平易化における出力制御の効果 | 
| ○丸山拓海, 山本和英 (長岡技科大) | |
| P2-7 | 日英ニューラル機械翻訳における対訳句の追加 | 
| 今仁優希, ○村上仁一 (鳥取大) | |
| P2-8 | Sentence-Embeddingによる対話破綻検出を用いたコーパススクリーニング | 
| ○澤野太一, 大江亮介, 川上敬 (北大) | |
| P2-9 | テレビドラマに関する関心・感想の有無の文・ウェブページ単位判定モデル | 
| ○川口輝太, 久保遼馬, 藤田拓也, 前田竜冶, 宇津呂武仁 (筑波大), 小林彰夫 (筑波技術大), 西崎博光 (山梨大), 河田容英 (ログワークス) | |
| P2-10 | 木構造ニューラルトピックモデル | 
| ○磯沼大, 森純一郎 (東大), ボレガラダヌシカ (リヴァプール大), 坂田一郎 (東大) | |
| P2-11 | ニューラルネットワークによる繰込み学習と単語の共起評価によるアンケート自由回答文と単語の評価 | 
| ○大谷崇文, 椎名広光 (岡山理大) | |
| P2-12 | 韓国語対訳データを利用した文字分割と音素分解による朝鮮語ニューラル機械翻訳 | 
| ○金輝燦 (朝鮮大), 平澤寅庄, 小町守 (首都大) | |
| P2-13 | ニュース記事からの企業キーワード抽出 | 
| ○奥田裕樹, 髙橋寛治 (Sansan) | |
| P2-14 | 人狼ゲームにおける能力者名乗り出プレーヤー・能力行使結果の同定 | 
| ○林友超, 小林拓貴, 宇津呂武仁 (筑波大) | |
| P2-15 | 不均衡性を考慮した深層強化学習による読影レポート生成 | 
| ○西埜徹 (富士ゼロックス), 桃木陽平 (富士フイルム), 谷口友紀, 田川裕輝, 谷口元樹, 大熊智子 (富士ゼロックス), 中村佳児 (富士フイルム) | |
| P2-16 | フィルタリングによるタイトル-本文ペアの要約教師データの改善 | 
| ○狩野竜示, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス) | |
| P2-17 | マルチタスク学習を利用した短単位の分散表現から長単位の分散表現の合成 | 
| ○河野慎司, 古宮嘉那子 (茨大) | |
| P2-18 | スケジュール登録のための発話文コーパスの設計 | 
| 石川琢己, ○徳久雅人, 木村周平 (鳥取大) | |
| P2-19 | dishPAM: A Distributable Seeded Hierarchical Pachinko Allocation Model | 
| ○豊田樹生, 土沢誉太, 築地毅, 菅原晃平, 野口正樹 (ヤフー) | |
| P2-20 | 文書分類におけるテキストノイズおよびラベルノイズの影響分析 | 
| ○池田大志, 藤本拓, 吉村健 (NTTドコモ) | |
| P2-21 | 深層強化学習によるテキスト平易化における文難易度報酬の適用 | 
| ○中町礼文, 梶原智之, 荒瀬由紀 (阪大) | |
| P2-22 | 解釈可能なニューラルネットワークによるレビュー可視化 | 
| ○伊藤友貴 (東大), 坪内孝太, 山下達雄 (ヤフー), 坂地泰紀, 和泉潔 (東大) | |
| P2-23 | 遠距離教師データを援用した教師あり薬物タンパク質間相互作用抽出 | 
| ○飯沼直己, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P2-24 | JAQKET: クイズを題材にした日本語QAデータセットの構築 | 
| 鈴木正敏, ○鈴木潤 (東北大/理研), 松田耕史 (理研/東北大), 西田京介 (NTT), 井之上直也 (東北大/理研) | |
| P2-25 | Encoder-Decoder モデルによる一人称単語を用いた自己開示発話の生成 | 
| ○清水健吾, 藤倉将平, 菊池英明 (早大) | |
| P2-26 | 係り受け解析との同時実行に基づく日本語文の語順整序と読点挿入 | 
| ○宮地航太 (名大), 大野誠寛 (東京電機大), 松原茂樹 (名大) | |
| P2-27 | 負担度の異なる依頼場面における日本語母語話者とロシア語母語話者の認識と表現ストラテジー:ポライトネスの観点から | 
| ○藤井紀子, 木山幸子 (東北大) | |
| P2-28 | Improving Concept Representations for Short Text Classification | 
| ○◊Sijie Tao, Tetsuya Sakai (早大) | |
| P2-29 | 和語動詞を基本単位とした複合動詞と事態性名詞の予備調査 | 
| 田村花綾 (横国大), ○渋木英潔 (NII), 永山翔滋, 阪本浩太郎, 森辰則 (横国大), 神門典子 (NII) | |
| P2-30 | コーディングと動画を併用した日本手話音節の適格性予測 | 
| ○高藤朋史, 三輪誠, 佐々木裕, 原大介 (豊田工大) | |
| P2-31 | 学習データ作成の省力化に向けたエンティティ抽出手法 | 
| ○白石哲也, 山崎貴宏, 村田稔樹 (OKI) | |
| P2-32 | 画像キャプション生成におけるシーングラフ特徴量の効果 | 
| ○田屋侑希 (お茶大), 欅惇志, 塚原裕史 (デンソーITラボ), 小林一郎 (お茶大) | |
| P2-33 | Image-based Character Embedding for Arabic Document Classification | 
| ○◊Mahmoud Daif, Shunsuke Kitada, Hitoshi Iyatomi (法政大) | |
| P2-34 | 論述構造解析における事前学習済み言語モデルの有効性検証 | 
| ○内藤昭一 (リコー), 井之上直也, 乾健太郎 (理研/東北大) | |
| P2-35 | 統計機械翻訳の未知語処理におけるNMTの利用 | 
| ○林和輝, 村上仁一 (鳥取大) | |
| P2-36 | 教師あり文章埋め込みに対する敵対的正則化の効果 | 
| ○福地成彦, 田中久美子 (東大) | 
| A1-1 | マルチエージェント・マルチモーダル・カテゴリゼーションによる語彙知識共有の計算論モデル | 
| ○谷口忠大, 萩原良信 (立命館大) | |
| A1-2 | レシピフローグラフへのVisual Groundingアノテーション | 
| ○西村太一, 友利涼, 橋本隼人 (京大), 橋本敦史 (オムロンサイニックエックス), 山肩洋子 (東大), 原島純 (クックパッド), 牛久祥孝 (オムロンサイニックエックス), 森信介 (京大) | |
| A1-3 | 写真列と構造要素からの手順構造と手順書の同時学習 | 
| ○西村太一 (京大), 橋本敦史, 牛久祥孝 (オムロンサイニックエックス), 森信介 (京大) | |
| A1-4 | 生活支援ロボットにおけるマルチモーダル言語処理 | 
| ○杉浦孔明 (NICT) | 
| B1-1 | 日本株式市場におけるテキストベース・モメンタムの実証分析 | 
| ○木村友哉, 中川慧 (野村アセット) | |
| B1-2 | Supervised Topic Modelを用いたB2B企業ブランド形成要因の分析 | 
| ○真鍋友則, 高橋寛治 (Sansan), 中川慧 (野村アセット) | |
| B1-3 | テキストマイニングによるアナリストレポートを用いた株価動向予測 | 
| ○鈴木雅弘, 堅木聖也, 坂地泰紀, 和泉潔 (東大), 石川康 (日興アセットマネジメント) | |
| B1-4 | StruAPを用いた金融分野の開示文書からの情報抽出 | 
| ○柳井孝介, 佐藤美沙, 十河泰弘 (日立), 山脇功一, 渋谷淳 (QUICK) | 
| C1-1 | ウェブ上のコラムページを情報源とする回答不可能なノウハウ質問応答事例の作成 | 
| ○陳騰揚, 前田竜冶, 李宏宇, 銭澤長, 宇津呂武仁 (筑波大), 河田容英 (ログワークス) | |
| C1-2 | 対話行為を導入したGPTによる対話システムの構築 | 
| ○林益, 田口亮 (名工大) | |
| C1-3 | Distant Supervision を用いた情報量を制御可能な雑談応答生成 | 
| ○高山隼矢, 荒瀬由紀 (阪大) | |
| C1-4 | 公式ウェブサイトをベースにしたQAチャットボットの自動構築 | 
| ○坂田亘 (LINE/京大), 田中リベカ (京大), 黒橋禎夫 (京大/CRIS) | 
| D1-1 | スパン間の類似性に基づく事例ベース構造予測 | 
| ○大内啓樹 (理研/東北大), 鈴木潤 (東北大/理研), 小林颯介 (PFN/東北大), 横井祥 (東北大/理研), 栗林樹生 (東北大/Langsmith), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D1-2 | 超球面上での最適輸送に基づく文類似性尺度 | 
| ○横井祥, 高橋諒, 赤間怜奈, 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D1-3 | クラシファイドサイトにおけるユーザー投稿のクオリティーチェック自動化の検討 | 
| ○佐藤兼示, 桝井文人, プタシンスキミハウ, 荒田真輝 (北見工大), 鈴木智之 (ジモティー) | |
| D1-4 | 擬似タグと線形移動ベクトルを用いた単一モデルによる擬似モデルアンサンブル | 
| ○桑原亮介 (東大), 鈴木潤 (東北大), 中山英樹 (東大) | 
| E1-1 | Development of E-Learning System for Learning Japanese Based on Gamification Theory and Measurement of its Effect | 
| ○◊タマラアストリッド, 宍戸真 (東京電機大) | |
| E1-2 | 国語教育における理由説明の形式 | 
| ○名倉早都季 (東大) | |
| E1-3 | 小・中・高校生の語彙数調査および単語親密度との関係分析 | 
| ○藤田早苗, 小林哲生, 山田武士 (NTT), 菅原真悟, 新井庭子, 新井紀子 (教育のための科学研究所) | |
| E1-4 | 日本語並立表現の句構造表示の提案 ― 句構造表示コーパスによる日本語学習支援のためにー | 
| ○中村宏 (東京通信大), 掛川淳一 (兵教大), 伊藤紘二 (東京理科大) | 
| F1-1 | Ranking Model for Improving Input Method Accuracy Based on LambdaMART | 
| ○◊Qiaofei Wang, Ting Li, Gang Qiao, Jianmin Wu, Tianhuang Su (Baidu) | |
| F1-2 | 会議録に含まれる法律名を対象としたEnd-to-Endのエンティティリンキングの性能評価 | 
| ○桧森拓真 (北大), 木村泰知 (小樽商大), 荒木健治 (北大) | |
| F1-3 | センター試験を対象とした高性能な英語ソルバーの実現 | 
| ○杉山弘晃, 成松宏美 (NTT), 菊井玄一郎 (岡山県立大), 東中竜一郎 (NTT), 堂坂浩二 (秋田県立大), 平博順 (大阪工大), 南泰浩 (電通大), 大和淳司 (工学院大) | |
| F1-4 | Pre-Distillation Ensemble:リソース構築タスクのためのアンサンブル手法 | 
| ○中山功太 (豊橋技科大/理研), 栗田修平, 小林暁雄, 関根聡 (理研) | 
| G1-1 | 翻訳品質とJTF翻訳品質評価ガイドライン-生産ベース評価の品質の考え方- | 
| ○西野竜太郎 (グローバリゼーションデザイン研究所), 山田優 (関大) | |
| G1-2 | Utility of an area-specific machine translation engine for medical translation | 
| ○Nogaru Tsuyama (NT Chougenbou’s Medical Translation Taskforce) | |
| G1-3 | スマホを用いる通訳・翻訳の問題点とその発展性の実演 | 
| ○吉川潔 (翻訳業) | |
| G1-4 | 翻訳品質と翻訳プロセスの枠組 〜可操作化の記述を目指して〜 | 
| ○山田優 (関大) | 
| A2-1 | ロボットへの教示手段としての言語処理の課題 | 
| ○海野裕也, 坪井祐太 (PFN) | |
| A2-2 | ロボットの概念・語意学習における言語モデルと画像特徴抽出の教師なし学習 | 
| ○中村友昭 (電通大) | |
| A2-3 | 感情と言語とロボット | 
| ○長井隆行 (阪大) | |
| A2-4 | 動作と言語のシンボルグラウンディングへの取り組み:自動運転車の対話的操作を目指して | 
| ○小林一郎 (お茶大) | 
| B2-1 | 小規模データセットを用いた景気の基調判断文自動生成 | 
| ○木村柚里, 末廣徹, 稲垣真太郎 (みずほ証券) | |
| B2-2 | 時系列データの動向説明文生成における参照時刻の不整合解消に向けた取り組み | 
| ○濵園侑美 (お茶大/産総研), 上原由衣, 能地宏 (産総研), 宮尾祐介 (東大/産総研), 高村大也 (東工大/産総研), 小林一郎 (お茶大/産総研) | |
| B2-3 | High Coverage Lexicon for Japanese Company Name Recognition | 
| ○◊Liang Xu, Taniguchi Yasufumi, Nakayama Hiroki (TIS) | |
| B2-4 | 業績要因を用いた決算短信のタイトル自動生成 | 
| ○今井康太, 高野海斗, 酒井浩之 (成蹊大) | |
| B2-5 | BERTによる英語テキストからの因果関係抽出 | 
| ○矢野憲, 奥村学 (東工大) | |
| B2-6 | 経済レポートを対象とした因果関係に着目するクエリ志向型複数文書要約 | 
| ○高嶺航, 坂地泰紀, 和泉潔, 松島裕康, 島田尚 (東大) | 
| C2-1 | 忠実なData-to-Text生成のための自信度付きデコーダー | 
| ○田然 (産総研), Shashi Narayan, Thibault Sellam, Ankur P. Parikh (グーグル) | |
| C2-2 | ネット出品商品説明生成支援API | 
| ○魏琪 (HQ Lab), 趙一平 (iWing) | |
| C2-3 | ウィキペディアから抽出した人物エピソードの話し言葉への変換 | 
| ○柳将吾, 佐藤理史 (名大) | |
| C2-4 | コピー機構と長さ正規化を用いたData-to-text生成 | 
| ○川添正太郎, 西川仁, 徳永健伸 (東工大) | |
| C2-5 | 文章の一貫性を用いた自動生成文章検出手法の提案 | 
| ○原田侑 (工学院大), Danushka Bollegala (The University of Liverpool.), Naiwala P. Chandrasiri (工学院大) | |
| C2-6 | Coverageを考慮したBERTSUMによる生成型自動要約 | 
| ○秋山和輝, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大), 大林弘明 (トランスコスモス) | 
| D2-1 | Multilingual BERTの二言語領域適応に基づく対訳文同定 | 
| ○飯田頌平, 三好健悟, 崔鴻翌, 洪博軒, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT) | |
| D2-2 | 特許文を対象としたMany-to-One Multi-Sourceニューラル機械翻訳 | 
| ○洪博軒, 飯田頌平, 崔鴻翌, 磯部僚也, 宇津呂武仁 (筑波大), 永田昌明 (NTT) | |
| D2-3 | Domain Adaptation of Neural Machine Translation through Multistage Fine-Tuning | 
| ○◊Haiyue Song (京大), Raj Dabre, Atsushi Fujita (NICT), Sadao Kurohashi (京大) | |
| D2-4 | 事前並び替え位置表現を用いたTransformerによる日英機械翻訳 | 
| ○瓦祐希, Chenhui Chu, 荒瀬由紀 (阪大) | |
| D2-5 | JParaCrawl: 大規模Webベース日英対訳コーパス | 
| ○森下睦 (NTT), 鈴木潤 (東北大/NTT), 永田昌明 (NTT) | |
| D2-6 | 汎用分散表現BERTを用いたニューラル機械翻訳の検討 | 
| ○高橋竜, 秋葉友良, 塚田元 (豊橋技科大) | 
| E2-1 | 横線左方長突出型と利き目 ・筆の持ち方に関する構想 | 
| ○成田格, 森岡恒舟 (日本筆跡診断士協会), 加城貴美子 (名古屋医専) | |
| E2-2 | 数量詞に後続する可算名詞の解釈 -ブラジル・ポルトガル語の数量表現からの考察- | 
| ○吉野朋子 (神田外語大) | |
| E2-3 | 単語分散表現の結合学習による単語の意味の通時的変化の分析 | 
| ○相田太一 (長岡技科大), 小町守 (首都大), 小木曽智信 (国語研), 高村大也 (産総研/東工大), 坂田綾香, 小山慎介, 持橋大地 (統数研) | |
| E2-4 | 中級英語学習者の曖昧な英語前置詞句の処理における解釈選好 ―自己ペース読み課題の結果から― | 
| ○伊東香奈江, 楊雨黙, 木山幸子 (東北大) | |
| E2-5 | 日本語語順分析に言語モデルを用いることの妥当性について | 
| ○栗林樹生, 伊藤拓海 (東北大/Langsmith), 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | 
| F2-1 | 日本語テキストマイニング技術の文学語学教育分野への応用可能性の検討 | 
| ○落合由治, 曾秋桂, 王嘉臨, 葉夌 (淡江大) | |
| F2-2 | 画像キャプションを用いた日本語学習支援の検討 | 
| ○川端公貴, 南條浩輝, 亀甲博貴, 森信介 (京大) | |
| F2-3 | 日本語文法誤り訂正における誤り傾向を考慮した擬似誤り生成 | 
| ○小川耀一朗, 山本和英 (長岡技科大) | |
| F2-4 | Finding Similar Examples for Aiding Academic Writing using Sentence Embeddings | 
| ○Chooi Ling Goh (北九大), Yves Lepage (早大) | |
| F2-5 | 文法誤り解説文生成とはどのようなタスクなのか? | 
| ○永田亮 (甲南大/さきがけ), 塙一晃 (理研) | 
| G2-1 | 翻訳におけるQA記述の分析: 言語学的カテゴリーを手掛かりに | 
| ○宮内拓也, 影浦峡 (東大) | |
| G2-2 | 翻訳者が調べた「ニューラル翻訳の誤訳の実態」 | 
| ○吉川潔 (翻訳業) | |
| G2-3 | 上場企業開示資料の機械翻訳におけるプリエディットの検討 | 
| ○土井惟成, 大西恒彰, 百石弘澄, 高頭俊, 山藤敦史 (JPX) | |
| G2-4 | 日英ニューラル機械翻訳の定点観測、および、翻訳者がおこなうプリエディットの有効な手段 | 
| ○新田順也 (エヌ・アイ・ティー), 渡部孝明 (翻訳センター) | |
| G2-5 | 翻訳のための起点文書分析:文献レビューの枠組み | 
| ○宮田玲 (名大), 宮内拓也, 影浦峡 (東大) | |
| G2-6 | 翻訳時に参照すべき情報が欠けることで生じる問題: ニュース記事の英日機械翻訳・ポストエディットを例題に | 
| ○藤田篤 (NICT) | 
| A3-1 | 出力と文脈の自己相互情報量に基づく文脈翻訳 | 
| ○杉山普, 吉永直樹 (東大) | |
| A3-2 | 時事通信社ニュースの日英対訳コーパスの構築–第2報 | 
| ○田中英輝 (NHK-ES), 中澤敏明 (東大), 美野秀弥, 伊藤均, 後藤功雄, 山田一郎 (NHK), 川上貴之, 大嶋聖一, 朝賀英裕 (時事通信社) | |
| A3-3 | 発表取消 | 
| A3-4 | マルチソーストランスフォーマと専門用語辞書を用いた訳語の制御方法 | 
| ○石川雄太郎, 江原暉将 (Japio) | 
| B3-1 | 因果判定データセットの構築と原因結果表現抽出への拡張 | 
| ○仁木裕太, 坂地泰紀, 松島裕康, 和泉潔 (東大) | |
| B3-2 | 企業リスク分析のための重要単語抽出と因果関係ネットワークの構築 | 
| ○五十嵐光秋, 坂地泰紀, 和泉潔, 島田尚, 松島裕康 (東大), 須田真太郎 (MTEC) | |
| B3-3 | テキストマイニングを用いた株主招集通知の重要ページ抽出 | 
| ○高野海斗, 酒井浩之 (成蹊大), 中川慧 (野村アセット) | |
| B3-4 | 金融文書のための別タスク学習による教師なし重要文判定 | 
| ○平野正徳, 坂地泰紀, 松島裕康, 和泉潔 (東大) | 
| C3-1 | ニューラルネットは自然言語推論の体系性を学習するか | 
| ○谷中瞳 (理研/お茶大), 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| C3-2 | 司法試験自動解答を題材にしたBERTによる法律分野の含意関係認識 | 
| ○星野玲那, 狩野芳伸 (静大) | |
| C3-3 | 単語分散表現に基づく単一言語内フレーズアライメント手法 | 
| ○吉仲真人, 梶原智之, 荒瀬由紀 (阪大) | |
| C3-4 | 古典単語と年代情報を活用した俳句の言い換え | 
| ○宇野健太, 上垣外英剛 (東工大), 高村大也 (産総研/東工大), 奥村学 (東工大) | 
| D3-1 | 分散ベクトルに基づく文書のアライメント -AKB48の歌詞の類似性解析- | 
| ○竹中要一 (関大) | |
| D3-2 | テキストを通して世界を見る:機械読解における常識的推論のための画像説明文の評価 | 
| ○Diana Galvan-Sosa (東北大), 西田京介 (NTT), 松田耕史 (理研/東北大), 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D3-3 | 述語項構造シソーラスとECを用いた汎用的常識推論エンジンの構築 | 
| ○杉本智紀, 藤田響平, 井坂諭紀雄, 永田基樹, 森遼太 (pluszero) | |
| D3-4 | キャッチコピーにおける対句構造の解析 | 
| ○丹羽彩奈 (東工大), 脇本宏平, 西口佳佑, 毛利真崇 (サイバーエージェント), 岡崎直観 (東工大) | 
| E3-1 | クラシック音楽の楽曲と解説文の自動対応付け | 
| ○服部友理, 上垣外英剛 (東工大), 高村大也 (産総研/東工大), 奥村学 (東工大) | |
| E3-2 | SIGNAL CATCHER: 医学論文を対象とした医薬品有害事象自動判定システムの構築 | 
| ○氏家翔吾 (NAIST), 岡守男, 島谷浩司, 井阪航, 有本茜 (富士ゼロックス), 矢田竣太郎, 若宮翔子, 荒牧英治 (NAIST) | |
| E3-3 | Detecting Redundancy in Electronic Medical Records Using Clinical BERT | 
| ○◊Mutinda Faith Wavinya, Sumaila Nigo, 柴田大作, 矢田竣太郎, 若宮翔子, 荒牧英治 (NAIST) | |
| E3-4 | 化粧品レビューテキストに基づく個人化推薦システム | 
| ○塚越三蘭, 馬青 (龍谷大), 村田真樹 (鳥取大) | 
| F3-1 | ATSC規格のテレビ字幕に基づく話し言葉コーパスの構築 | 
| ○YI Yeong-il (東大/日本学術振興会特別研究員) | |
| F3-2 | NTCIR-15 QA Lab-PoliInfo2 のタスク設計 | 
| ○木村泰知 (小樽商大), 渋木英潔 (NII), 高丸圭一 (宇都宮共和大), 秋葉友良 (豊橋技科大), 石下円香 (NII), 内田ゆず (北海学園大), 小川泰弘 (名大), 乙武北斗 (福岡大), 佐々木稔 (茨大), 三田村照子 (CMU), 横手健一 (日立), 吉岡真治 (北大), 神門典子 (NII) | |
| F3-3 | 『昭和話し言葉コーパス』の設計・構築と分析 | 
| ○丸山岳彦 (専修大/国語研) | |
| F3-4 | PropBank形式を考慮したNPCMJに対する意味役割付与〜態の違いと経験者の付与〜 | 
| ○竹内孔一 (岡山大), バトラーアラステア (弘前大), 長崎郁 (名大), パルデシプラシャント (国語研) | 
| G3-1 | ニューラル翻訳の限界と効果的な活用の実演 | 
| ○吉川潔 (翻訳業) | |
| G3-2 | 産業翻訳における機械翻訳技術の有用性を評価する手法の構築 | 
| ○早川威士 (アスカコーポレーション) | 
| P3-1 | 障害レポートの分類問題に対するデータ選択を用いたBERTモデルの精度向上 | 
| ○勝又智, 小町守 (首都大), 真鍋章, 谷本恒野 (富士電機) | |
| P3-2 | 再帰的にエンコードを行う階層型Transformerによるマルチターン雑談対話の応答生成 | 
| ○岩間寛悟, 狩野芳伸 (静大) | |
| P3-3 | OCR誤り訂正を用いた歴史新聞データからのコーパス構築 | 
| 田中昂志, ○Chenhui Chu, 梶原智之, 中島悠太, 武村紀子, 長原一, 藤川隆男 (阪大) | |
| P3-4 | 機械学習と言語処理による株価予測と知識獲得 | 
| ○村田真樹, 中原裕人 (鳥取大), 馬青 (龍谷大) | |
| P3-5 | 質問応答の強化学習による抽象型要約の精度向上 | 
| ○高塚雅人, 小林哲則, 林良彦 (早大) | |
| P3-6 | 自動生成データを活用した機械読解モデルの汎用性の向上 | 
| ○谷口元樹, 高橋拓誠, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス) | |
| P3-7 | Abductive Resolution for Presuppositions of ‘Again’: Reinterpretation of Context with Temporal Information | 
| ○◊Masaya Sato, Yusuke Tanaka (京大) | |
| P3-8 | アイテム評価への影響が大きいレビューの傾向 | 
| ○志村諒, 三沢翔太郎, 佐藤政寛, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス) | |
| P3-9 | 通時的な領域適応を行った単語分散表現を利用した古文から現代文へのニューラル機械翻訳 | 
| ○高久雅史 (茨大), 平澤寅庄, 小町守 (首都大), 古宮嘉那子 (茨大) | |
| P3-10 | 教師なし機械翻訳に基づく話し言葉翻訳へのドメイン適応の検討 | 
| ○福田りょう, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST) | |
| P3-11 | 文化財関連の専門用語を対象とした平易な説明生成 | 
| ○永井利季, 宮田玲 (名大), 立見みどり (立教大), 佐藤理史 (名大) | |
| P3-12 | 文脈的アナロジーによるストーリー中の事象間の類似 | 
| 山内玲未, ○秋元泰介 (九工大) | |
| P3-13 | 写真を用いた英文記述問題の低コストな自動採点方法の検討 | 
| ○古屋昭拓, 永田亮, James Tomko (甲南大) | |
| P3-14 | 新奇な比喩表現の生成手法(分散表現・概念辞書・係り受け解析の統合的アプローチ) | 
| ○小柳津久嗣, 橋本翔, 柳澤秀吉 (東大) | |
| P3-15 | ゲーミフィケーションを用いたアノテーション付き対話データの収集基盤 | 
| ○小河晴菜, 西川仁, 徳永健伸 (東工大), 横野光 (富士通研) | |
| P3-16 | バイナリCP分解モデルのビット反転学習法 | 
| ○林克彦 (東大), 岸本広輝 (阪大), 新保仁 (千葉工大) | |
| P3-17 | 対話的議論の自動評価に向けたディベートデータセットの構築 | 
| ○澤田慎太郎, 中川智皓, 新谷篤彦 (大阪府立大), 井之上直也 (東北大/理研) | |
| P3-18 | pSGLD の前処理行列最適化手法の比較調査 | 
| ○吉澤亜斗武, 山本和英 (長岡技科大) | |
| P3-19 | アノテータのバイアスに頑健な小論文自動採点手法 | 
| ○岡野将士, 宇都雅輝 (電通大) | |
| P3-20 | 手順説明談話における脱文脈化の様相 | 
| ○田中弥生 (神大/国語研), 浅原正幸, 小磯花絵 (国語研) | |
| P3-21 | 単語埋め込みの二種類の加法構成性 | 
| ○Kim Geewook (京大/理研), 横井祥 (東北大/理研), 下平英寿 (京大/理研) | |
| P3-22 | 既知語との表層類似性に基づく未知語の埋め込み表現の計算 | 
| ○福田展和, 吉永直樹 (東大), 喜連川優 (東大/NII) | |
| P3-23 | 入れ子構造を持つ固有表現の階層的抽出 | 
| ○岩﨑慧悟, 阪本浩太郎 (横国大), 渋木英潔 (NII), 森辰則 (横国大) | |
| P3-24 | Multi-task Learning for Product Information with Fine-tuned BERT | 
| ○◊Zhao Chen, Yuki Nakayama, Koji Murakami (楽天) | |
| P3-25 | 超高齢社会における高齢者のための情報想起支援システム | 
| ○石垣達也, You Jingyi, 瀧本洋喜, 奥村学 (東工大) | |
| P3-26 | ニューラル機械翻訳における双方向反復的教師なし適応の改善 | 
| ○藤澤兼太, 秋葉友良, 塚田元 (豊橋技科大) | |
| P3-27 | 記憶装置付きニューラルネットワークモデルによる文脈と構造化知識を用いた対話への取り組み | 
| ○村山友理, 小林一郎 (お茶大) | |
| P3-28 | 抽出型自動要約における低リソース環境下での他言語データ活用方法の検証 | 
| ○桑原亮介 (東大), 斉藤いつみ, 西田京介, 富田準二 (NTT), 中山英樹 (東大) | |
| P3-29 | 名詞句の並び替えによる教師なし言い換え生成の検討 | 
| ○杉浦昇太, 西田典起, 中山英樹 (東大) | |
| P3-30 | 非構造化ドキュメントからの情報抽出のためのアノテーション・マニュアルキュレーションシステム | 
| ○中津井雅彦, 小島諒介, 岩田浩明, 奥野恭史 (京大) | |
| P3-31 | テキストと非テキストデータからの同時事前学習 | 
| ○友利涼, 亀甲博貴, 森信介 (京大) | |
| P3-32 | トークン長に着目した汎用言語モデル利用拡大のための一考察 | 
| ○齋藤彰, 山崎貴宏, 村田稔樹 (OKI) | |
| P3-33 | 意図解釈タスクにおけるスロット表現置換によるデータ拡張 | 
| ○松田繁樹, 土田正明, 山上勝義 (コトバデザイン) | |
| P3-34 | Ranking warrants with pairwise preference learning | 
| ○◊Keshav Singh (東北大), Edwin Simpson (ダルムシュタット工科大), Paul Reisert (理研/東北大), Iryna Gurevych (ダルムシュタット工科大), Kentaro Inui (東北大/理研) | |
| P3-35 | 文字単位の解釈可能な潜在表現のdata augmentation | 
| ○青木匠, 北田俊輔, 彌冨仁 (法政大) | |
| P3-36 | 楽曲の歌詞をもとにした曲名生成 | 
| ○菊地晏南, 高崎環, 中本圭 (東大) | 
| P4-1 | 事前学習モデルを用いた中国語文法誤り訂正 | 
| ○王鴻飛, 黒澤道希, 勝又智, 小町守 (首都大) | |
| P4-2 | 視覚情報を活用したテキストマイニング辞書構築システムの提案 | 
| ○山下紗苗 (明石高専), 小比田涼介 (日本IBM), 上泰 (明石高専) | |
| P4-3 | ツイートデータに基づく政党支持率の推定 | 
| ○花岡見帆, 馬青 (龍谷大), 村田真樹 (鳥取大) | |
| P4-4 | デジタル広告におけるクリエイティブの自動生成手法の検討 | 
| ○兵頭沖, 粟飯原俊介 (オプト) | |
| P4-5 | 超伝導材料に関する固有表現コーパスの構築 | 
| ○山口京佑 (豊田工大), 旭良司 (豊田中研), 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P4-6 | OffensEval データセットを用いたツイートの攻撃性の有無およびターゲット推定 | 
| ○花畑圭佑, 青野雅樹 (豊橋技科大) | |
| P4-7 | 数学概念への数式グラウンディングのためのデータセット | 
| ○朝倉卓人 (総研大/東大), Andre Greiner-Petter (ヴッパータール大), 相澤彰子 (総研大/NII/東大), 宮尾祐介 (東大) | |
| P4-8 | 自動生成されたキャッチコピーの実店舗における効果検証 | 
| ○三沢翔太郎, 志村諒, 佐藤政寛, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス) | |
| P4-9 | 知識の整理のための根拠付き自然文間含意関係コーパスの構築 | 
| ○林部祐太 (リクルート) | |
| P4-10 | BERTの学習済みモデルを用いた用例文ペアの同義判定 | 
| ○谷田部梨恵, 佐々木稔 (茨大) | |
| P4-11 | 事前学習モデルと潜在トピックを用いた文書要約への取り組み | 
| ○尾崎花奈, 小林一郎 (お茶大) | |
| P4-12 | 会話ドキュメントに対する発話単位系列ラベリングのための自己教師あり事前学習 | 
| ○増村亮, 庵愛, 高島瑛彦 (NTT) | |
| P4-13 | マルチモーダル推論評価のための日本語データセットの試案 | 
| 飯野早貴, ○石田真捺, 小谷野華那, 松本留奈, 鈴木莉子 (お茶大), 谷中瞳 (理研/お茶大), 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大) | |
| P4-14 | 詳細化した同義関係をもつ同義語辞書の作成 | 
| ○高岡一馬, 岡部裕子, 川原典子, 坂本美保, 内田佳孝 (ワークス) | |
| P4-15 | On Approximately Orthogonal Matrices in Bilingual Word Embedding Mapping | 
| ○◊鄧一凡 (東大), 呂照陽 (香港中文大), 鶴岡慶雅 (東大) | |
| P4-16 | 非自己回帰的な生成と事前学習を用いた機械翻訳への試み | 
| ○中村朝陽, 鶴岡慶雅 (東大) | |
| P4-17 | BCCWJ-TimeBank に対する時間幅情報付与 | 
| ○浅原正幸, 森山奈々美, 荻原亜彩美 (国語研) | |
| P4-18 | 用例ベース対話システムにおける表現集約手法の影響調査 | 
| ○鈴木脩右 (長岡技科大), 狩野芳伸 (静大), 山本和英 (長岡技科大) | |
| P4-19 | 感情・欲求に基づく主観性を持つ雑談対話システム | 
| ○薛強, 滝口哲也, 有木康雄 (神戸大) | |
| P4-20 | Unicode符号位置に基づいたマルチバイト埋め込みによる形態素解析 | 
| ○松野智紀 (LAPRAS), 林克彦 (東大) | |
| P4-21 | 自然言語処理を用いた初学者向けプログラミング支援 | 
| ○秋信有花 (日本女子大), 多田拓 (横国大), 倉光君郎 (日本女子大) | |
| P4-22 | 非タスク指向対話システムにおける攻撃的ユーモア発話の生成 | 
| ○上垣貴嗣, 藤倉将平, 菊池英明 (早大) | |
| P4-23 | 単一評価サンプルのためのトランズダクティブ学習 | 
| ○佐々木翔大, 大内啓樹 (理研/東北大), 鈴木潤 (東北大/理研), Ana Brassard (理研/東北大), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| P4-24 | 川崎市政ニュース映画ナレーションにおける脱文脈化程度の検討 | 
| ○田中弥生 (神大/国語研), 春木良且 (フェリス女学院大) | |
| P4-25 | 予測根拠として解釈性の高いアテンションの選択 | 
| ○石井愛, 小松祐城, 脇森浩志 (日本ユニシス) | |
| P4-26 | 系列ラベリングによる小説のあらすじからの人物情報抽出の検討 | 
| ○岡裕二, 安藤一秋 (香川大) | |
| P4-27 | 教師付き注意機構を用いた文法誤り訂正 | 
| ○石井宏道, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大) | |
| P4-28 | イベント構造に基づく物語生成モデルの改良に向けて | 
| ○古川好, 鶴岡慶雅 (東大) | |
| P4-29 | 事前学習済Sequence-to-Sequence モデルと重要度モデルの結合による生成型要約 | 
| ○斉藤いつみ, 西田京介, 西田光甫, 浅野久子, 富田準二 (NTT) | |
| P4-30 | 中国系シンガポール人の家庭内多言語使用:言語政策による世代間ギャップ | 
| ○Cindy Toh S.Y., 木山幸子 (東北大) | |
| P4-31 | スパースコーディングを用いた脳内意味表象推定におけるBERTの有効性の検証 | 
| ○島百子, 尾崎花奈, 小林一郎 (お茶大) | |
| P4-32 | Improving Distantly Supervised Relation Extraction via Textual Representation of Multi-hop Inference over Text | 
| ○◊Dai Qin, Naoya Inoue, Kentaro Inui (東北大) | |
| P4-33 | 事前学習された多言語の文符号化器を用いた機械翻訳の品質推定 | 
| ○嶋中宏希 (首都大), 梶原智之 (阪大), 小町守 (首都大) | |
| P4-34 | 知識ベースとテキストの構成的同時学習 | 
| ○高橋諒, 井之上直也 (東北大), 谷中瞳 (理研), 乾健太郎 (東北大) | |
| P4-35 | 日英対訳絵本のフレーム・構文分析と日英語構文の対応付け | 
| ○小原京子 (慶應大/理研), 大久保佳子 (JSA) | |
| P4-36 | TDSMTで作成された自動対訳句の前後環境を用いた精度向上 | 
| ○中島綜太, 村上仁一 (鳥取大) | 
| A4-1 | 小規模リソースにおける生成型要約のためのスタイル転移 | 
| ○人見雄太, 田口雄哉, 田森秀明 (朝日新聞社), 岡崎直観 (東工大), 乾健太郎 (東北大) | |
| A4-2 | 見出し生成の忠実性の改善 | 
| ○松丸和樹, 高瀬翔, 岡崎直観 (東工大) | |
| A4-3 | 機械学習を利用した医療現場の退院時サマリ作成業務軽減に向けた試み | 
| ○早川龍雄 (富士通), 内野詠一郎, 玉田嘉紀, 奥野恭史 (京大) | |
| A4-4 | Pointer-Generatorモデルにおけるデータ拡張に関する研究 | 
| ○大内智仁, 田伏正佳 (京都府立大) | |
| A4-5 | NTCIR-15 QA Lab-PoliInfo-2 における Dialog Summarization | 
| ○小川泰弘 (名大), 木村泰知 (小樽商大), 渋木英潔 (NII), 秋葉友良 (豊橋技科大), 横手健一 (日立), 乙武北斗 (福岡大), 石下円香 (NII) | 
| B4-1 | 多言語単語埋め込みのための文脈窓の分析 | 
| ○李凌寒, 鶴岡慶雅 (東大) | |
| B4-2 | 文脈を考慮した単語ベクトル集合からの単語領域表現 | 
| ○山内崇史, 梶原智之, 荒瀬由紀 (阪大) | |
| B4-3 | 深層異常検知に基づく多義語のコアミーニングを考慮した既習語予測モデルの定式化 | 
| ○江原遥 (静岡理工科大) | |
| B4-4 | NWJC-BERT: 多義語に対するヒトと文脈化単語埋め込みの類似性判断の対照分析 | 
| ○浅原正幸, 西内沙恵, 加藤祥 (国語研) | |
| B4-5 | ベクトル長に基づく自己注意機構の解析 | 
| ○小林悟郎 (東北大), 栗林樹生 (東北大/Langsmith), 横井祥, 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | 
| C4-1 | ベイジアンニューラルネットワークを用いた記述式答案の自動採点 | 
| ○加藤嘉浩 (ベネッセ教育総研) | |
| C4-2 | 政治イデオロギーによる小説・映画の嗜好の違いの特徴分析 | 
| ○Deng Junfu, 樋口心, 掛谷英紀 (筑波大) | |
| C4-3 | Text-to-SQLにおけるSQL構文に着目したデータ拡張手法 | 
| ○谷口泰史, 中山光樹, 久保隆宏 (TIS), 鈴木潤 (東北大) | |
| C4-4 | 機械学習の適用による社会調査現場での追加情報収集支援システム | 
| ○高橋和子 (敬愛大), 奥村学 (東工大), 鈴木泰山 (ピコラボ), 清家大嗣 (東大) | |
| C4-5 | 引用の対象である概念の表現の考察 | 
| ○渡邊晃一朗 (東大/理研), 影浦峡 (東大), 関根聡 (理研) | 
| D4-1 | 大規模疑似データを用いた高性能文法誤り訂正モデルの構築 | 
| ○清野舜 (理研/東北大), 鈴木潤 (東北大/理研), 三田雅人 (理研/東北大), 水本智也 (フューチャー/理研), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D4-2 | 文法誤り訂正のための自己改良戦略に基づくノイズ除去 | 
| ○三田雅人, 清野舜 (理研/東北大), 金子正弘 (首都大/理研), 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D4-3 | 記述式答案自動採点のための確信度推定手法の検討 | 
| ○舟山弘晃 (東北大/理研), 佐々木翔大 (理研/東北大), 水本智也 (フューチャー/理研), 三田雅人 (理研/東北大), 鈴木潤, 松林優一郎, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D4-4 | 評価データのクラスタリングを用いた記述式答案自動採点のためのトランズダクティブ学習 | 
| ○佐藤俊 (東北大), 佐々木翔大, 大内啓樹 (理研/東北大), 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D4-5 | 項目反応理論に基づく能力推定値を活用した短答記述式問題自動採点手法 | 
| ○内田優斗, 宇都雅輝 (電通大) | 
| E4-1 | Neural Incremental Speech Recognition Through Attention Transfer | 
| ○◊Sashi Novitasari, Andros Tjandra (NAIST), Sakriani Sakti, 中村哲 (NAIST/理研) | |
| E4-2 | From Speech Chain to Multimodal Chain: Leveraging Cross-modal Data Augmentation for Semi-supervised Learning | 
| ○◊Johanes Effendi (NAIST/理研), Andros Tjandra (NAIST), Sakriani Sakti, 中村哲 (NAIST/理研) | |
| E4-3 | 漸進的な音声認識・機械翻訳・テキスト音声合成に基づく音声から音声への同時翻訳 | 
| ○須藤克仁, Sashi Novitasari, 帖佐克己, 柳田智也, 二又航介, Sakriani Sakti, 中村哲 (NAIST) | |
| E4-4 | Neural Machine Translation Improvement by Acoustic Embedding | 
| ○叶高朋, サクティサクリアニ, 中村哲 (NAIST) | |
| E4-5 | Speech-to-Speech Translation without Text | 
| ○◊Andros Tjandra, Sakriani Sakti, Satoshi Nakamura (NAIST) | 
| F4-1 | 日本語形態素解析における辞書登録の自動化手法とアルゴリズムの提案 | 
| ○迫田翼 (放送大) | |
| F4-2 | Wikipedia構造化プロジェクト「森羅2019-JP」 | 
| 小林暁雄, ○中山功太 (理研), 安藤まや (ランゲージ・クラフト), 関根聡 (理研) | |
| F4-3 | Towards genuine stemming and lemmatization in Malay/Indonesian | 
| ○野元裕樹 (東京外大) | |
| F4-4 | 単語親密度の再調査と過去のデータとの比較 | 
| ○藤田早苗, 小林哲生 (NTT) | 
| G4-1 | Data Augmentation Technique for Process Extraction in Chemistry Publications | 
| ○Yuni Susanti, Hikaru Yokono, Hiroaki Yoshida (富士通研) | |
| G4-2 | 無機材料文献からの合成プロセス抽出のための関係抽出 | 
| ○牧野晃平 (豊田工大/産総研), 國吉房貴, 小澤順 (パナソニック/産総研), 三輪誠 (豊田工大/産総研) | |
| G4-3 | 複数の事前学習モデルを併用した化学分野の関係抽出 | 
| ○肥合智史, 嶋田和孝 (九工大/理研), 渡邊大貴, 三浦明波, 岩倉友哉 (富士通研/理研) | |
| G4-4 | Extraction of Inorganic Material Synthesis Procedure from Literature | 
| ○◊Liu Shanshan (NAIST), Fusataka Kuniyoshi, Jun Ozawa (パナソニック/産総研), Masaki Kiyono (パナソニック), Yuji Matsumoto (NAIST/理研) | |
| G4-5 | 医薬品添付文書からの薬剤情報抽出システム | 
| ○小島諒介, 岩田浩明, 中津井雅彦, 奥野恭史 (京大) | 
| A5-1 | ニューラル機械翻訳のための言語知識に基づくマルチタスク事前学習 | 
| Zhuoyuan Mao (京大), Raj Dabre (NICT), Fabien Cromieres, ○Haiyue Song, 中尾亮太, 黒橋禎夫 (京大) | |
| A5-2 | テトゥン語を対象としたニューラル機械翻訳の研究 | 
| ○松元航太郎, 速水悟, 田村哲嗣 (岐阜大) | |
| A5-3 | A Survey of Advances and Challenges in Unsupervised Neural Machine Translation | 
| ○◊Rui Wang, Haipeng Sun, Masao Utiyama, Eiichiro Sumita (NICT) | |
| A5-4 | 語彙切換に基づくニューラル機械翻訳の遠ドメイン適応 | 
| ○佐藤翔悦, 佐久間仁, 吉永直樹, 豊田正史, 喜連川優 (東大) | 
| B5-1 | ニューラルセミマルコフCRFによる論文アブストラクトの構造解析 | 
| ○山田康輔 (名大), 平尾努 (NTT), 笹野遼平, 武田浩一 (名大), 永田昌明 (NTT) | |
| B5-2 | 発話の位置情報を考慮した対話行為認識 | 
| ○矢野祐貴, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大), 大林弘明 (トランスコスモス) | |
| B5-3 | 談話の削除不可能性に基づく 教師なし 談話核性分類 | 
| ○西田典起, 中山英樹 (東大) | |
| B5-4 | 言語モデルによる物語中のイベントの顕現性推定 | 
| ○大竹孝樹 (東北大), 横井祥, 井之上直也, 高橋諒 (東北大/理研), 栗林樹生 (東北大/Langsmith), 乾健太郎 (東北大/理研) | 
| C5-1 | マスク言語モデルを利用したデータ拡張に基づく日本語文内ゼロ照応解析 | 
| ○今野颯人 (東北大), 松林優一郎 (東北大/理研), 清野舜, 大内啓樹 (理研/東北大), 高橋諒, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| C5-2 | 反復改良法を用いた日本語述語項構造解析 | 
| ○宮脇峻平 (東北大), 清野舜 (理研/東北大), 松林優一郎 (東北大/理研), 今野颯人 (東北大), 高橋諒 (東北大/理研), 大内啓樹 (理研/東北大), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| C5-3 | BERTとRefinementネットワークによる統合的照応・共参照解析 | 
| ○植田暢大, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大) | |
| C5-4 | Balanced COPA: Countering Superficial Cues in Causal Reasoning | 
| ○◊Pride Kavumba (東北大), Naoya Inoue (東北大/理研), Benjamin Heinzerling (理研/東北大), Keshav Singh (東北大), Paul Reisert (理研/東北大), Kentaro Inui (東北大/理研) | 
| D5-1 | 森羅と日本語DBpediaにおける属性の取り扱いに関する比較分析 | 
| ○小板橋佳晃, 吉岡真治 (北大) | |
| D5-2 | Dependency Enhanced Contextual Representations for Japanese Temporal Relation Classification | 
| ○Chenjing Geng, Lis Kanashiro Pereira (お茶大), Fei Cheng (京大), Masayuki Asahara (国語研), Ichiro Kobayashi (お茶大) | |
| D5-3 | エンティティ・リンキングにおける知識グラフ埋め込みを利用した候補生成 | 
| ○堀口博, 新保仁 (NAIST), 松本裕治 (NAIST/理研) | |
| D5-4 | ユーザの興味を反映したニュースサイトの多観点スタンス分析 | 
| ○立浪紀彦, 吉岡真治 (北大), 神門典子 (NII), James Allan (Umass), 伊藤正彦 (北海道情報大) | 
| E5-1 | 因果関係グラフ: 構造的言語処理に基づくイベントの原因・結果・解決策の集約 | 
| ○清丸寛一, 植田暢大, 児玉貴志, 田中佑, 岸本裕大, 田中リベカ, 河原大輔 (京大), 黒橋禎夫 (京大/CREST) | |
| E5-2 | Duplicated Cooking Recipe Determination Using Multimodal Information | 
| ○◊Tung The Nguyen (NAIST), Yuki Nakayama (Rakuten) | |
| E5-3 | NORMALIZATION OF TRANSLITERATED WORDS USING SEQ2SEQ MODEL WITH SPELL CHECKER | 
| ○◊Byambadorj Zolzaya, Ryota Nishimura (徳島大), Ayush Altangerel (MUST), Norihide Kitaoka (豊橋技科大) | |
| E5-4 | Twitter上の対話に着目した罹患者への定型的応答の自動抽出 | 
| ○浅川玲音, 秋葉友良 (豊橋技科大) | 
| F5-1 | 小説から演劇台本への書き換え過程のアノテーション | 
| ○金子遥渚, 松吉俊, 内海彰 (電通大) | |
| F5-2 | 多言語統語・意味情報コーパス Parallel Meaning Bank 日本語版の構築 | 
| ○谷中瞳 (理研/お茶大), 峯島宏次 (お茶大), 山田彬尭 (駿河台大), 山口悠 (東大), 窪田悠介 (国語研), Lasha Abzianidze, Johan Bos (フローニンゲン大) | |
| F5-3 | 多言語極性辞書の構築とその包括的評価 | 
| ○岩本蘭 (慶應大), 金山博 (日本IBM) | |
| F5-4 | 多言語評価表現抽出を通じたUniversal Dependencies の検証 | 
| ○金山博 (日本IBM), 岩本蘭 (慶應大) | 
| G5-1 | Contextual Subword Embeddingsを考慮した文書からの化合物名抽出実験 | 
| ○関根裕人, 浦澤合, 乾孝司 (筑波大/理研), 岩倉友哉 (富士通研/理研) | |
| G5-2 | Transformerを用いた化合物名から化学構造への変換 | 
| ○表悠太郎 (愛媛大), 松下京群, 岩倉友哉 (富士通研), 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大) | |
| G5-3 | 教師なし分割と言い換えに基づく化合物名同一性判定における候補絞り込み | 
| ○浦澤合, 乾孝司 (筑波大/理研), 田中一成, 岩倉友哉 (富士通研/理研) | |
| G5-4 | 無機化合物を対象とした論文に対する化学物質名抽出システムの性能分析 | 
| ○町光二郎, 吉岡真治 (北大) | 
| P5-1 | WikiText-JA構築によるBERT事前学習の効率化 | 
| ○小川晃, 友利涼, 亀甲博貴, 森信介 (京大) | |
| P5-2 | ニュース対話システムにおける感情音声合成のためのニュース記事の文に対する感情ラベルのアノテーションと識別 | 
| ○高津弘明 (早大), 安藤涼太 (内外切抜通信社), 松山洋一, 小林哲則 (早大) | |
| P5-3 | 複数項目の採点を行う日本語学習者の作文自動評価システム | 
| ○平尾礼央, 新井美桜, 嶋中宏希, 勝又智, 小町守 (首都大) | |
| P5-4 | 単一回答モデルによる複数回答機械読解 | 
| ○高橋拓誠, 谷口元樹, 谷口友紀, 大熊智子 (富士ゼロックス) | |
| P5-5 | 汎用言語モデルBERTを用いた多言語テキストにおける意味現象タグ予測 | 
| ○伊藤美賀, 佐藤七海, 田上青空 (お茶大), 谷中瞳 (理研/お茶大), 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大) | |
| P5-6 | 読影レポート間の類似度データセットの構築と予備実験 | 
| ○多田太郎 (長岡技科大), 森川みどり, 那須照広 (ワイズ・リーディング), 山本和英 (長岡技科大) | |
| P5-7 | Relation between Word Order of Languages and the Entropy of Mitochondrial DNA Haplogroups Distribution of the Speakers’ Population in Eurasia | 
| ○江原暉将 (江原NLP研) | |
| P5-8 | プログラム言語の構文情報を用いたLSTMによるコメントの自動生成 | 
| ○大西朔永, 行本典弘, 椎名広光 (岡山理大) | |
| P5-9 | 学習者の誤り傾向を考慮した擬似データを用いた文法誤り訂正 | 
| ○高橋悠進, 勝又智, 小町守 (首都大) | |
| P5-10 | 画像刺激時の脳活動データを用いた脳内情報解読への取り組み | 
| ○張嘉瑩, 小林一郎 (お茶大) | |
| P5-11 | 生成文の文脈に応じ動的に変化する損失関数による多様な対話応答生成 | 
| ○上山彩夏, 狩野芳伸 (静大) | |
| P5-12 | 教師なし学習による語彙平易化における出力制御 | 
| ○勝田哲弘, 山本和英 (長岡技科大) | |
| P5-13 | 拡張固有表現定義の更新と日本語Wikipedia分類データ2019 | 
| ○関根聡 (理研), 安藤まや (ランゲージ・クラフト), 小林暁雄, 隅田飛鳥 (理研) | |
| P5-14 | Questioning the Use of Bilingual Lexicon Induction as an Evaluation Task for Bilingual Word Embeddings | 
| ○◊Benjamin Marie, Atsushi Fujita (NICT) | |
| P5-15 | 人物の属性に着目した時期・時間帯に関連のある事象の獲得 | 
| ○山元航平, 嶋田和孝 (九工大) | |
| P5-16 | 文のクラスタリングを用いた BERT 事前学習モデルの評価 | 
| ○芝山直希, 曹鋭, 白静, 馬ブン, 新納浩幸 (茨大) | |
| P5-17 | 答えを用いない対話型質問の生成 | 
| ○中西真央, 小林哲則, 林良彦 (早大) | |
| P5-18 | sequence-to-sequence モデルを用いた疾病表現への大規模医療コードの自動付与 | 
| ○畑中裕貴, 秋葉友良 (豊橋技科大) | |
| P5-19 | 日本語母語話者の日本手話学習におけるイメージ媒介方略の有効性:手話単語の語源を利用した学習による記憶成績の比較 | 
| ○藤嶋梨帆, 小泉政利, 木山幸子 (東北大) | |
| P5-20 | 教師なし機械翻訳の出力結果から作成したBilingual Word Embeddingsの分析 | 
| ○西川荘介, 鶴岡慶雅 (東大) | |
| P5-21 | 文の分散表現を利用したMMR法と重要文/非重要文分類に基づく講義・講演ドキュメントの要約 | 
| ○早川由倭, 山本一公, 中川聖一 (中部大) | |
| P5-22 | Bilingual Word Embeddingsによる短単位と長単位のアラインメント | 
| ○平林照雄, 古宮嘉那子, 新納浩幸 (茨大) | |
| P5-23 | 文法・意味的役割に基づく空所化構文の解析 | 
| ○加藤芳秀, 松原茂樹 (名大) | |
| P5-24 | 学術論文で引用されたWeb上の研究データの同定と分類 | 
| ○角掛正弥, 松原茂樹 (名大) | |
| P5-25 | 自動運転車の対話的操作を実現するための自然言語の空間意味表現に基づくグラウンディング | 
| ○大田原菜々 (お茶大), 塚原裕史, 欅惇志 (デンソーITラボ), 小林一郎 (お茶大) | |
| P5-26 | Transfer Learning to Generate Multiple Sentence Question with Leveraging Difference between Datasets | 
| ○長谷川公大 (神戸大), 松本剛明 (CMU), 高島遼一, 滝口哲也, 有木康雄 (神戸大), 三田村照子 (CMU) | |
| P5-27 | 逆翻訳を用いたデータ拡張と転移学習を利用した英日講演字幕翻訳の改善 | 
| ○山岸勇輝, 秋葉友良, 塚田元 (豊橋技科大) | |
| P5-28 | 英日同時通訳システムのための疑似同時通訳コーパス自動生成手法の提案 | 
| ○二又航介, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST) | |
| P5-29 | 解釈可能な敵対的摂動を用いた頑健な注意機構の学習 | 
| ○北田俊輔, 彌冨仁 (法政大) | |
| P5-30 | 文レベルの中間表現とのアテンションを用いたニューラル機械翻訳 | 
| ○福原健太, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大) | |
| P5-31 | 入れ子構造を考慮した機械加工用語抽出 | 
| ○稲熊陸 (豊田工大), 小島大, 東孝幸 (ジェイテクト), 三輪誠, 古谷克司, 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P5-32 | End-to-end Dialog Systems with Numerical Slot Filling | 
| ○史宏杰 (リクルート) | |
| P5-33 | 熟練者による解説文内イベントの出現とその根拠のアノテーション | 
| ○亀甲博貴, 森信介 (京大) | |
| P5-34 | 遠距離教師あり固有表現抽出における辞書マッチの誤りの考慮 | 
| ○小林滉河, 若林啓 (筑波大) | |
| P5-35 | ウイグル語における再帰態を表す動詞 | 
| ○藤家洋昭 (阪大) | |
| P5-36 | 市民意見収集のための「保育園」に関するツイートからの評価表現の抽出 | 
| ○柏野和佳子, 平本智弥 (国語研), 関洋平 (筑波大) | 
| P6-1 | 連続する事態の一貫性に基づく雑談対話応答のリランキングにおける事例分析 | 
| ○田中翔平, 吉野幸一郎, 須藤克仁, 中村哲 (NAIST) | |
| P6-2 | 鏡映変換に基づく埋め込み空間上の単語属性変換 | 
| ○石橋陽一, 須藤克仁, 吉野幸一郎, 中村哲 (NAIST) | |
| P6-3 | 言語間での転移学習を用いたロシア語文法誤り訂正 | 
| ○山下郁海, 勝又智, 金子正弘, Aizhan Imankulova, 小町守 (首都大) | |
| P6-4 | 辞書に基づく組織名抽出における辞書整備の影響 | 
| ○髙橋寛治, 奥田裕樹 (Sansan) | |
| P6-5 | RNNにより高次の依存を考慮したニューラル隠れマルコフモデル | 
| ○平岡達也, 高瀬翔 (東工大), 内海慶, 欅惇志 (デンソーITラボ), 岡崎直観 (東工大) | |
| P6-6 | 日本語文法誤り訂正における最適な分割単位の調査 | 
| ○水本智也 (フューチャー/理研) | |
| P6-7 | 音声刺激下の脳活動情報による音声特徴量の推定への取り組み | 
| ○漆原理乃 (お茶大), 山口裕人, 中井智也, 西本伸志 (NICT), 小林一郎 (お茶大) | |
| P6-8 | グラフニューラルネットワークによる機械読解エンジン | 
| ○高場雄太, 尾原颯, 宮下知也, 永田基樹, 森遼太 (pluszero) | |
| P6-9 | 発話スタイルに非依存な文章表現を用いたスタイルロバストなSeq2seqモデルの提案 | 
| ○古舞千暁, 滝口哲也, 有木康雄 (神戸大) | |
| P6-10 | 中国語母語話者の日本語学習におけるL1L2字幕利用の考察 | 
| ○王楽淑, 望月源, 鈴木美加 (東京外大) | |
| P6-11 | ソースコード要約において識別子の与える影響の調査 | 
| ○宮崎広夢 (東大) | |
| P6-12 | ニューラル対話モデルにおける相互情報量最大化とN-best探索による応答の多様性向上 | 
| ○岸田優輝, 加藤恒夫 (同志社大), 呉剣明, 王亜楠 (KDDI), 山本誠一 (同志社大) | |
| P6-13 | CCGとCoqを用いた日本語マルチモーダル推論システムの構築 | 
| 秋山雛乃, 石嶋美咲, 石田真捺, ○高野紗輝, 鈴木莉子 (お茶大), 谷中瞳 (理研/お茶大), 峯島宏次, 戸次大介 (お茶大) | |
| P6-14 | スタイル制御を考慮した多様な広告文生成 | 
| ○川本峻頌 (明大), 張培楠 (サイバーエージェント) | |
| P6-15 | モデルに基づくマスキングを行う非自己回帰的ニューラル機械翻訳 | 
| ○安井豪, 鶴岡慶雅 (東大), 永田昌明 (NTT) | |
| P6-16 | chiVe 2.0: SudachiとNWJCを用いた実用的な日本語単語ベクトルの実現へ向けて | 
| ○河村宗一郎 (ワークス/香川大), 久本空海, 真鍋陽俊, 高岡一馬, 内田佳孝 (ワークス), 岡照晃, 浅原正幸 (国語研) | |
| P6-17 | 自動構築された格フレームと日本語FrameNetの対応付け | 
| ○大柳慶悟 (名大), 笹野遼平 (名大/理研), 武田浩一 (名大) | |
| P6-18 | BERTを用いた「要注意」タグ付き読影レポートの検出 | 
| ○中村優太, 花岡昇平, 野村行弘, 中尾貴祐, 三木聡一郎, 渡谷岳行, 吉川健啓, 林直人, 阿部修 (東大) | |
| P6-19 | 専門用語抽出のための並列名詞句の教師なし範囲同定 | 
| ○澤田悠冶, 和田崇史, 芝原隆善, 近藤修平, 松本裕治 (NAIST) | |
| P6-20 | 機能による相槌の分類 | 
| ○井上恵利佳, 原田祐介, 上山あゆみ (九大) | |
| P6-21 | 謙遜の相槌とほめの対象 | 
| ○上野聡子, 上山あゆみ (九大) | |
| P6-22 | 語りの傾聴における共感の深さと応答の種類の関係 | 
| ○伊藤滉一朗 (名大), 村田匡輝 (豊田高専), 大野誠寛 (東京電機大), 松原茂樹 (名大) | |
| P6-23 | 感情推定における感情カテゴリに関する先験的知識の利用 | 
| ○田辺ひかり, 小川哲司, 小林哲則, 林良彦 (早大) | |
| P6-24 | オントロジー形式アノテーションを対象とした交通用語・関係抽出と正誤問題の回答 | 
| ○鈴木直樹, Savong Bou, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大) | |
| P6-25 | 訳抜けを含む訓練データと訳抜けのない出力とのギャップを埋めるニューラル機械翻訳 | 
| ○後藤功雄, 美野秀弥, 山田一郎 (NHK) | |
| P6-26 | 書籍の著者名曖昧性解消における評価コーパスの自動構築 | 
| ○中山祐輝, Sudha Bhingradive, 村上浩司 (楽天) | |
| P6-27 | チャットボット運用における新規問い合わせ候補の抽出 | 
| ○戸田隆道, 友松祐太, 杉山雅和 (AI Shift) | |
| P6-28 | BERTを用いたバイナリパタン間の含意関係認識 | 
| ○二宮大空 (NAIST/NICT), 門脇一真 (NICT/日本総研), 飯田龍, 鳥澤健太郎 (NICT/NAIST), Julien Kloetzer (NICT) | |
| P6-29 | レシピテキストからの調理時間推定 | 
| ○岡崎真治, 笹野遼平, 武田浩一 (名大) | |
| P6-30 | シズルワードを利用した土産レビュー文抽出の検討 | 
| ○池田流弥, 安藤一秋 (香川大) | |
| P6-31 | 超球面上への分布エンコーディングを用いた文書分類 | 
| ○守屋俊, 町田秀輔, 柴田千尋 (東京工科大) | |
| P6-32 | テキストから推定される筆者の性格特性情報の活用の試みと考察 | 
| ○那須川哲哉, 上條浩一 (日本IBM), 榎美紀 (日本IBM/明石高専), 鈴木祥子 (日本IBM), 山下紗苗, 上泰 (明石高専), 権藤恭之 (阪大), 北村英哉, 尾崎由佳 (東洋大) | |
| P6-33 | Effect of Semantic Content Generalization on Pointer Generator Network in Text Summarization | 
| ○Wu Yixuan, 若林啓 (筑波大) | |
| P6-34 | 日本語談話における否定応答詞「いや」の機能 -CEJCモニター版に基づく「いや」系応答詞の使用実態- | 
| ○軽部恭子 (麗澤大) | |
| P6-35 | Persuade Me Not! Towards Understanding Persuasive Yet Fallacious Arguments | 
| ○◊Paul Reisert (理研/東北大), Kentaro Inui (東北大/理研) | |
| P6-36 | ニューステキストの要約及び平易化 | 
| ○菅井内音, 西川仁, 徳永健伸 (東工大) | 
| A6-1 | 同期注意制約を与えたTransformerによるニューラル機械翻訳 | 
| ○出口祥之, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大) | |
| A6-2 | 注意機構制約を用いたマルチモーダルNMT | 
| ○西原哲郎, 田村晃裕, 二宮崇 (愛媛大), 中山英樹 (東大) | |
| A6-3 | 潜在変数の精緻化による非自己回帰型ニューラル機械翻訳 | 
| ○朱中元 (東大), Jason Lee, Kyunghyun Cho (ニューヨーク大), 中山英樹 (東大) | |
| A6-4 | 翻訳と見出し文生成の同時学習による言語横断見出し文生成モデル | 
| ○高瀬翔, 岡崎直観 (東工大) | 
| B6-1 | 解析表現文法によるCNL日本語文法の試作 | 
| ○若杉祐依, 秋信有花 (日本女子大), 渡邉遥輔 (横国大), 倉光君郎 (日本女子大) | |
| B6-2 | ラベルの構成性を考慮した系列ラベリング | 
| ○加藤拓真 (東北大), 阿部香央莉 (東北大/理研), 大内啓樹 (理研/東北大), 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| B6-3 | 文末述語における機能表現検出と文間接続関係推定への応用 | 
| ○佐野正裕, 佐藤理史, 宮田玲 (名大) | |
| B6-4 | 二段階学習と概念クラスを用いた医療固有表現の正規化 | 
| ○茂里憲之, 辻村有輝, 三輪誠, 佐々木裕 (豊田工大) | 
| C6-1 | 意味表現N3: Non-loss Normalized Network | 
| ○弘中智彦, 井出竜鳳, 下村光彦, 大洞日音, 倉田伊織, 永田基樹, 森遼太 (pluszero) | |
| C6-2 | 意味表現N3 (Non-loss Normalized Network)とグラフマッチングによる機械読解エンジン | 
| ○下村光彦, 弘中智彦, 井出竜鳳, 大洞日音, 倉田伊織, 永田基樹, 森遼太 (pluszero) | |
| C6-3 | 系列ラベリングBERTモデルを用いた述語項構造解析 | 
| ○力石翔太, 白山晋 (東大) | |
| C6-4 | Towards Multiple Tasks Integration with Reinforcement Learning | 
| ○◊Timothée Bernard (産総研) | 
| D6-1 | 句の呼応と話題の一貫性に着目した低品質対話データの教師なしフィルタリング | 
| ○赤間怜奈, 鈴木潤, 横井祥, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D6-2 | 日本語を対象とする感情を考慮した対話応答生成に関する研究 | 
| ○本間心, 武田敦志 (東北学院大) | |
| D6-3 | 対話応答選択による対話応答生成モデルの評価 | 
| ○佐藤志貴 (東北大), 赤間怜奈 (東北大/理研), 大内啓樹 (理研/東北大), 鈴木潤, 乾健太郎 (東北大/理研) | |
| D6-4 | 雑談要約技術に向けた取り組み | 
| ○東中竜一郎, 光田航, 増村亮, 斉藤いつみ, 青野裕司 (NTT) | 
| E6-1 | Reassessing PCA of Acceptability Rating Data for Japanese (ARDJ) data using kernel Multivariate Analysis | 
| ○黒田航 (杏林大) | |
| E6-2 | 通信プロトコルとしての自然言語の機能について | 
| ○山田隆弘 (CONOCIMISTA) | |
| E6-3 | Universal Dependenciesコーパスを利用したレジスター研究の試み | 
| ○伊藤薫 (九大) | |
| E6-4 | 日本・フランス・アメリカの美容系YouTuberによるメイク動画の言語・文化的特徴 | 
| ○谷口永里子 (神戸女学院高), 高橋真理子 (摂南大) | 
| F6-1 | 基本イベントに基づく常識推論データセットの構築 | 
| ○大村和正, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大) | |
| F6-2 | Wikipediaの修正履歴を用いた日本語入力誤りデータセットの構築 | 
| ○田中佑, 村脇有吾, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大) | |
| F6-3 | クラウドソーシングを用いた日本語述語項構造タグ付きコーパスの拡張 | 
| ○阿部航平, 河原大輔, 黒橋禎夫 (京大) | |
| F6-4 | 権利義務認識のための契約書コーパスの構築 | 
| ○舟木類佳 (LegalForce), 永田祐介, 末永幸平, 森信介 (京大) | 
| G6-1 | 自動生成した学習データを用いたマルチタスク学習によるタンパク質と化学物質間の関係抽出 | 
| ○新城大希 (東工大/理研), 西川仁, 徳永健伸 (東工大), 牧野拓哉, 岩倉友哉 (富士通研/理研) | |
| G6-2 | Reweighting in Conditional Random Fields using an Expert-Domain Dictionary | 
| ○Shusuke Tatsumi (NAIST), Pontus Stenetorp (UCL), Yuji Matsumoto (NAIST/理研) | |
| G6-3 | 学術論文からのポリマー・溶媒の固有表現および溶解性の自動抽出 | 
| ○山口泰弘, 進藤裕之, 松本裕治 (NAIST) | 
| 【ア行】 | ||
| アイ | 相澤彰子 | P4-7 | 
| 相田太一 | P1-5○, E2-3○ | |
| 粟飯原俊介 | P4-4 | |
| アオ | 青木匠 | P3-35○ | 
| 青野雅樹 | P4-6 | |
| 青野裕司 | D6-4 | |
| アカ | 明石陸 | P1-17 | 
| 赤間怜奈 | D1-2, D6-1○, D6-3 | |
| アキ | 秋信有花 | P4-21○, B6-1 | 
| 秋葉友良 | P1-23, D2-6, F3-2, P3-26, A4-5, E5-4, P5-18, P5-27 | |
| 秋元泰介 | P3-12○ | |
| 秋山和輝 | C2-6○ | |
| 秋山雛乃 | P6-13 | |
| アサ | 淺尾仁彦 | P1-32○ | 
| 朝賀英裕 | A3-2 | |
| 浅川玲音 | E5-4○ | |
| 朝倉卓人 | P4-7○ | |
| 浅野久子 | P1-19, P4-29 | |
| 浅原正幸 | P1-4, P1-34, P2-5○, P3-20, P4-17○, B4-4○, D5-2, P6-16 | |
| 旭良司 | P4-5 | |
| アズ | 東孝幸 | P5-31 | 
| アツ | 渥美和大 | P1-21○ | 
| アベ | 阿部修 | P6-18 | 
| 阿部香央莉 | B6-2 | |
| 阿部航平 | F6-3○ | |
| 阿部川明優 | P1-35 | |
| アラ | 新井庭子 | E1-3 | 
| 新井紀子 | E1-3 | |
| 新井美桜 | P2-1, P5-3 | |
| 荒木健治 | F1-2 | |
| 荒瀬由紀 | P2-21, C1-3, D2-4, C3-3, B4-2 | |
| 荒田真輝 | D1-3 | |
| 荒牧英治 | P1-2, E3-2, E3-3 | |
| アリ | 有木康雄 | P4-19, P5-26, P6-9 | 
| 有本茜 | E3-2 | |
| アン | 安藤一秋 | P4-26, P6-30 | 
| 安藤まや | F4-2, P5-13 | |
| 安藤涼太 | P5-2 | |
| イイ | 飯田頌平 | D2-1○, D2-2 | 
| 飯田龍 | P1-27, P6-28 | |
| 飯沼直己 | P2-23○ | |
| 飯野早貴 | P4-13 | |
| イガ | 五十嵐光秋 | B3-2○ | 
| イケ | 池田大志 | P2-20○ | 
| 池田流弥 | P6-30○ | |
| イサ | 井坂諭紀雄 | D3-3 | 
| 井阪航 | E3-2 | |
| イシ | 石井愛 | P4-25○ | 
| 石井宏道 | P4-27○ | |
| 石下円香 | P1-35, F3-2, A4-5 | |
| 石川琢己 | P2-18 | |
| 石川康 | B1-3 | |
| 石川雄太郎 | A3-4○ | |
| 石川由美子 | P1-15 | |
| 石垣達也 | P3-25○ | |
| 石嶋美咲 | P6-13 | |
| 石田真捺 | P4-13○, P6-13 | |
| 石橋陽一 | P6-2○ | |
| イズ | 和泉潔 | P2-22, B1-3, B2-6, B3-1, B3-2, B3-4 | 
| イソ | 礒田佳徳 | P1-13 | 
| 磯沼大 | P2-10○ | |
| 磯部僚也 | D2-2 | |
| イヅ | 井筒順 | P1-17○ | 
| イデ | 井手一郎 | P1-12 | 
| 井出竜鳳 | C6-1, C6-2 | |
| イト | 伊藤薫 | E6-3○ | 
| 伊東香奈江 | E2-4○ | |
| 伊藤滉一朗 | P6-22○ | |
| 伊藤紘二 | E1-4 | |
| 伊藤拓海 | E2-5 | |
| 伊藤均 | A3-2 | |
| 伊藤正彦 | D5-4 | |
| 伊藤美賀 | P5-5○ | |
| 伊藤友貴 | P2-22○ | |
| イナ | 稲垣真太郎 | B2-1 | 
| 稲熊陸 | P5-31○ | |
| イヌ | 乾健太郎 | P2-2, P2-34, D1-1, D1-2, E2-5, C3-1, D3-2, P3-34, P4-23, P4-32, P4-34, A4-1, B4-5, D4-1, D4-2, D4-3, D4-4, B5-4, C5-1, C5-2, C5-4, P6-35, B6-2, D6-1, D6-3 | 
| 乾孝司 | G5-1, G5-3 | |
| イノ | 井上恵利佳 | P6-20○ | 
| 井之上直也 | P2-2○, P2-24, P2-34, P3-17, P4-32, P4-34, B5-4, C5-4 | |
| イホ | 庵愛 | P2-4○, P4-12 | 
| イマ | 今井康太 | B2-4○ | 
| 今仁優希 | P2-7 | |
| イヤ | 彌冨仁 | P1-14, P2-33, P3-35, P5-29 | 
| イワ | 岩倉友哉 | G4-3, G5-1, G5-2, G5-3, G6-1 | 
| 岩﨑慧悟 | P3-23○ | |
| 岩田浩明 | P3-30, G4-5 | |
| 岩間寛悟 | P3-2○ | |
| 岩本蘭 | F5-3○, F5-4 | |
| ウェ | 魏琪 | C2-2○ | 
| ウエ | 上垣貴嗣 | P4-22○ | 
| 植田暢大 | C5-3○, E5-1 | |
| 上野聡子 | P6-21○ | |
| 上原由衣 | B2-2 | |
| 上山彩夏 | P5-11○ | |
| 上山あゆみ | P6-20, P6-21 | |
| ウシ | 牛久祥孝 | A1-2, A1-3 | 
| ウジ | 氏家翔吾 | E3-2○ | 
| ウチ | 内海慶 | P6-5 | 
| 内田優斗 | D4-5○ | |
| 内田ゆず | F3-2 | |
| 内田佳孝 | P4-14, P6-16 | |
| 内田渉 | P1-13 | |
| 内野詠一郎 | A4-3 | |
| ウツ | 内海彰 | F5-1 | 
| 宇津呂武仁 | P1-15, P2-9, P2-14, C1-1, D2-1, D2-2 | |
| ウト | 宇都雅輝 | P3-19, D4-5 | 
| ウノ | 宇野健太 | C3-4○ | 
| ウラ | 浦澤合 | G5-1, G5-3○ | 
| ウル | 漆原理乃 | P6-7○ | 
| ウン | 海野裕也 | A2-1○ | 
| エノ | 榎美紀 | P6-32 | 
| エハ | 江原暉将 | A3-4, P5-7○ | 
| 江原遥 | B4-3○ | |
| オウ | 王亜楠 | P6-12 | 
| 王鴻飛 | P4-1○ | |
| 王楽淑 | P6-10○ | |
| 王嘉臨 | F2-1 | |
| オオ | 大内智仁 | A4-4○ | 
| 大内啓樹 | D1-1○, P4-23, D4-4, C5-1, C5-2, B6-2, D6-3 | |
| 大江亮介 | P2-8 | |
| 大久保佳子 | P4-35 | |
| 大熊智子 | P1-2, P1-18, P2-15, P2-16, P3-6, P3-8, P4-8, P5-4 | |
| 大嶋聖一 | A3-2 | |
| 大住恭平 | P1-9○ | |
| 大竹孝樹 | B5-4○ | |
| 大谷崇文 | P2-11○ | |
| 大田原菜々 | P5-25○ | |
| 大西朔永 | P5-8○ | |
| 大西恒彰 | G2-3 | |
| 大野誠寛 | P1-33, P2-26, P6-22 | |
| 大林弘明 | C2-6, B5-2 | |
| 大村和正 | F6-1○ | |
| 大村舞 | P1-34 | |
| 大柳慶悟 | P6-17○ | |
| オカ | 岡照晃 | P6-16 | 
| 岡守男 | E3-2 | |
| 岡佑依 | P1-20○ | |
| 岡裕二 | P4-26○ | |
| 岡崎真治 | P6-29○ | |
| 岡崎直観 | P1-6, P1-8, D3-4, A4-1, A4-2, P6-5, A6-4 | |
| 岡野将士 | P3-19○ | |
| 岡部裕子 | P4-14 | |
| オガ | 小川晃 | P5-1○ | 
| 小川哲司 | P1-7, P6-23 | |
| 小河晴菜 | P3-15○ | |
| 小川泰弘 | F3-2, A4-5○ | |
| 小川耀一朗 | F2-3○ | |
| オギ | 小木曽智信 | E2-3 | 
| 荻原亜彩美 | P4-17 | |
| オク | 奥田智大 | P1-23○ | 
| 奥田裕樹 | P2-13○, P6-4 | |
| 奥野恭史 | P3-30, A4-3, G4-5 | |
| 奥村学 | P1-30, B2-5, C3-4, E3-1, P3-25, C4-4 | |
| オザ | 尾崎花奈 | P4-11○, P4-31 | 
| 尾崎由佳 | P6-32 | |
| 小澤順 | G4-2, G4-4 | |
| オダ | 小田幹雄 | P1-25○ | 
| オチ | 落合由治 | F2-1○ | 
| オト | 乙武北斗 | F3-2, A4-5 | 
| オハ | 小原京子 | P4-35○ | 
| 尾原颯 | P6-8 | |
| オモ | 表悠太郎 | G5-2○ | 
| オヤ | 小柳津久嗣 | P3-14○ | 
| 【カ行】 | ||
| カケ | 掛川淳一 | E1-4 | 
| 掛谷英紀 | C4-2 | |
| カゲ | 影浦峡 | G2-1, G2-5, C4-5 | 
| カサ | 笠松美歩 | P1-15○ | 
| カシ | 柏野和佳子 | P5-36○ | 
| 加城貴美子 | E2-1 | |
| カジ | 梶原智之 | P2-21, C3-3, P3-3, P4-33, B4-2 | 
| カス | カストナーマークアウレル | P1-12 | 
| カタ | 堅木聖也 | B1-3 | 
| カツ | 勝田哲弘 | P5-12○ | 
| 勝又智 | P3-1○, P4-1, P5-3, P5-9, P6-3 | |
| カト | 加藤祥 | P1-4, P2-5, B4-4 | 
| 加藤拓真 | B6-2○ | |
| 加藤恒夫 | P6-12 | |
| 加藤芳秀 | P5-23○ | |
| 加藤嘉浩 | C4-1○ | |
| 加藤涼 | P1-17 | |
| カド | 門脇一真 | P1-27, P1-32, P6-28 | 
| カナ | 金山博 | F5-3, F5-4○ | 
| カネ | 金子遥渚 | F5-1○ | 
| 金子正弘 | D4-2, P6-3 | |
| カノ | 狩野竜示 | P1-18○, P2-16○ | 
| 叶高朋 | E4-4○ | |
| 狩野芳伸 | P1-16, P1-21, C3-2, P3-2, P4-18, P5-11 | |
| 叶内晨 | P1-8○ | |
| カミ | 上泰 | P4-2, P6-32 | 
| 上垣外英剛 | P1-30, C3-4, E3-1 | |
| 上條浩一 | P6-32 | |
| カメ | 亀甲博貴 | F2-2, P3-31, P5-1, P5-33○ | 
| カル | 軽部恭子 | P6-34○ | 
| カワ | 川上敬 | P2-8 | 
| 川上貴之 | A3-2 | |
| 川口輝太 | P2-9○ | |
| 川添正太郎 | C2-4○ | |
| 河田容英 | P2-9, C1-1 | |
| 川西康友 | P1-12 | |
| 河原大輔 | P1-28, C5-3, E5-1, F6-1, F6-2, F6-3 | |
| 川原典子 | P4-14 | |
| 川端公貴 | F2-2○ | |
| 河村宗一郎 | P6-16○ | |
| 川本峻頌 | P6-14○ | |
| 瓦祐希 | D2-4○ | |
| カン | 神門典子 | P2-29, F3-2, D5-4 | 
| キク | 菊井玄一郎 | P1-36, F1-3 | 
| 菊地晏南 | P3-36○ | |
| 菊池英明 | P2-25, P4-22 | |
| キシ | 岸川至白 | P1-35 | 
| 岸田優輝 | P6-12○ | |
| 岸野望叶 | P1-17 | |
| 岸本広輝 | P3-16 | |
| 岸本裕大 | E5-1 | |
| キタ | 北田俊輔 | P1-14, P2-33, P3-35, P5-29○ | 
| 北村英哉 | P6-32 | |
| キッ | 吉川潔 | G1-3○, G2-2○, G3-1○ | 
| キツ | 喜連川優 | P3-22, A5-4 | 
| キム | 木村周平 | P2-18 | 
| 木村泰知 | F1-2, F3-2○, A4-5 | |
| 木村友哉 | B1-1○ | |
| 木村柚里 | B2-1○ | |
| キヤ | 木山幸子 | P2-27, E2-4, P4-30, P5-19 | 
| キユ | 喜友名朝視顕 | P2-1 | 
| キヨ | 清野舜 | D4-1○, D4-2, C5-1, C5-2 | 
| 清丸寛一 | E5-1○ | |
| キン | 金輝燦 | P2-12○ | 
| クニ | 國吉房貴 | G4-2, G4-4 | 
| クボ | 久保隆宏 | C4-3 | 
| 久保遼馬 | P2-9 | |
| 窪田悠介 | F5-2 | |
| クラ | 倉田伊織 | C6-1, C6-2 | 
| 倉光君郎 | P4-21, B6-1 | |
| クリ | 栗田修平 | F1-4 | 
| 栗林樹生 | D1-1, E2-5○, B4-5, B5-4 | |
| クロ | 黒澤道希 | P4-1 | 
| 黒田和矢 | P1-16○ | |
| 黒田航 | E6-1○ | |
| 黒橋禎夫 | P1-28, C1-4, D2-3, A5-1, C5-3, E5-1, F6-1, F6-2, F6-3 | |
| クワ | 桑原亮介 | D1-4○, P3-28○ | 
| グエ | グエンマイ | P1-1 | 
| ケヤ | 欅惇志 | P2-32, P5-25, P6-5 | 
| コイ | 小泉政利 | P5-19 | 
| 小磯花絵 | P3-20 | |
| 小板橋佳晃 | D5-1○ | |
| コウ | 洪博軒 | D2-1, D2-2○ | 
| 河野慎司 | P2-17○ | |
| コガ | 古賀雅樹 | P1-31 | 
| コジ | 小島大 | P5-31 | 
| 小島諒介 | P3-30, G4-5○ | |
| コダ | 児玉貴志 | E5-1 | 
| コニ | 小西円 | P1-3 | 
| コバ | 小林暁雄 | F1-4, F4-2, P5-13 | 
| 小林彰夫 | P2-9 | |
| 小林一郎 | P1-31, P2-32, A2-4○, B2-2, P3-27, P4-11, P4-31, D5-2, P5-10, P5-25, P6-7 | |
| 小林賢治 | P2-1 | |
| 小林滉河 | P5-34○ | |
| 小林悟郎 | B4-5○ | |
| 小林颯介 | D1-1 | |
| 小林汰一郎 | P1-17 | |
| 小林哲生 | E1-3, F4-4 | |
| 小林哲則 | P1-7, P1-29, P3-5, P5-2, P5-17, P6-23 | |
| 小林拓貴 | P2-14 | |
| コヒ | 小比田涼介 | P4-2 | 
| コマ | 小町守 | P2-1, P2-12, E2-3, P3-1, P3-9, P4-1, P4-33, P5-3, P5-9, P6-3 | 
| 小松祐城 | P4-25 | |
| コミ | 古宮嘉那子 | P1-17, P2-17, P3-9, P5-22 | 
| コヤ | 小谷野華那 | P4-13 | 
| 小山碧海 | P2-1○ | |
| 小山凱丈 | P1-24○ | |
| 小山慎介 | E2-3 | |
| コン | 近藤修平 | P6-19 | 
| 金野佑太 | P1-17 | |
| 今野颯人 | C5-1○, C5-2 | |
| ゴ | 呉剣明 | P6-12 | 
| ゴト | 後藤功雄 | A3-2, P6-25○ | 
| 五藤巧 | P2-3○ | |
| ゴン | 権藤恭之 | P6-32 | 
| 【サ行】 | ||
| サイ | 崔鴻翌 | D2-1, D2-2 | 
| 齊木大 | P1-32 | |
| 齋藤彰 | P3-32○ | |
| 斎藤有 | P1-15 | |
| 斉藤いつみ | P1-19, P3-28, P4-29○, D6-4 | |
| サカ | 酒井浩之 | B2-4, B3-3 | 
| 坂地泰紀 | P2-22, B1-3, B2-6, B3-1, B3-2, B3-4 | |
| 坂田綾香 | E2-3 | |
| 坂田一郎 | P2-10 | |
| 坂田亘 | C1-4○ | |
| 阪本エリーザ | P1-35 | |
| 阪本浩太郎 | P1-35○, P2-29, P3-23 | |
| 坂本美保 | P4-14 | |
| サク | 佐久間仁 | A5-4 | 
| サコ | 迫田翼 | F4-1○ | 
| ササ | 佐々木翔大 | P4-23○, D4-3, D4-4 | 
| 佐々木稔 | F3-2, P4-10 | |
| 佐々木裕 | P1-11, P1-22, P2-23, P2-30, P4-5, P5-31, P6-24, B6-4 | |
| 笹野遼平 | B5-1, P6-17, P6-29 | |
| サタ | 佐竹真樹 | P1-35 | 
| サト | 佐藤理史 | C2-3, P3-11, B6-3 | 
| 佐藤志貴 | D6-3○ | |
| 佐藤俊 | D4-4○ | |
| 佐藤翔悦 | A5-4○ | |
| 佐藤七海 | P5-5 | |
| 佐藤政寛 | P3-8, P4-8 | |
| 佐藤美沙 | B1-4 | |
| 佐藤兼示 | D1-3○ | |
| サノ | 佐野智也 | P1-24 | 
| 佐野正裕 | B6-3○ | |
| サワ | 澤田慎太郎 | P3-17○ | 
| 澤田悠冶 | P6-19○ | |
| 澤野太一 | P2-8○ | |
| 澤山熱気 | P1-13○ | |
| サン | 山藤敦史 | G2-3 | 
| シ | 史宏杰 | P5-32○ | 
| シイ | 椎名広光 | P2-11, P5-8 | 
| シシ | 宍戸真 | E1-1 | 
| シバ | 柴田千尋 | P6-31 | 
| 柴田大作 | E3-3 | |
| 芝原隆善 | P6-19 | |
| 芝山直希 | P5-16○ | |
| シブ | 渋木英潔 | P1-35, P2-29○, F3-2, P3-23, A4-5 | 
| 渋谷淳 | B1-4 | |
| シマ | 島百子 | P4-31○ | 
| 嶋田和孝 | G4-3, P5-15 | |
| 島田尚 | B2-6, B3-2 | |
| 嶋中宏希 | P4-33○, P5-3 | |
| 島谷浩司 | E3-2 | |
| シミ | 清水健吾 | P2-25○ | 
| シム | 志村諒 | P3-8○, P4-8 | 
| シモ | 下平英寿 | P3-21 | 
| 下村光彦 | C6-1, C6-2○ | |
| シュ | 朱中元 | P1-6, A6-3○ | 
| シラ | 白石哲也 | P2-31○ | 
| 白山晋 | C6-3 | |
| シロ | 城内聡志 | P1-36○ | 
| シン | 新城大希 | G6-1○ | 
| 新谷篤彦 | P3-17 | |
| 進藤裕之 | G6-3 | |
| 新納浩幸 | P5-16, P5-22 | |
| 新保仁 | P1-26, P3-16, D5-3 | |
| スエ | 末永幸平 | F6-4 | 
| 末廣徹 | B2-1 | |
| スガ | 菅井内音 | P6-36○ | 
| 菅原晃平 | P2-19 | |
| 菅原真悟 | E1-3 | |
| スギ | 杉浦孔明 | A1-4○ | 
| 杉浦昇太 | P3-29○ | |
| 杉本智紀 | D3-3○ | |
| 杉山普 | A3-1○ | |
| 杉山弘晃 | F1-3○ | |
| 杉山雅和 | P6-27 | |
| スズ | 鈴木脩右 | P4-18○ | 
| 鈴木祥子 | P6-32 | |
| 鈴木潤 | P2-24○, D1-1, D1-2, D1-4, D2-5, E2-5, D3-2, P4-23, B4-5, C4-3, D4-1, D4-2, D4-3, D4-4, D6-1, D6-3 | |
| 鈴木泰山 | C4-4 | |
| 鈴木直樹 | P1-11, P6-24○ | |
| 鈴木正敏 | P2-24 | |
| 鈴木雅弘 | B1-3○ | |
| 鈴木美加 | P6-10 | |
| 鈴木莉子 | P4-13, P6-13 | |
| 鈴木智之 | D1-3 | |
| スダ | 須田真太郎 | B3-2 | 
| スド | 須藤克仁 | P1-20, P3-10, E4-3○, P5-28, P6-1, P6-2 | 
| スミ | 隅田飛鳥 | P5-13 | 
| セイ | 清家大嗣 | C4-4 | 
| セキ | 関直哉 | P1-27○ | 
| 関根聡 | F1-4, C4-5, F4-2, P5-13○ | |
| 関根裕人 | G5-1○ | |
| 関洋平 | P5-36 | |
| セツ | 薛強 | P4-19○ | 
| セン | 銭澤長 | C1-1 | 
| ソウ | 曹鋭 | P5-16 | 
| 曾秋桂 | F2-1 | |
| ソガ | 十河泰弘 | B1-4 | 
| 【タ行】 | ||
| タイ | 平博順 | P1-31, F1-3 | 
| タカ | 高岡一馬 | P4-14○, P6-16 | 
| 高久雅史 | P3-9○ | |
| 高崎環 | P3-36 | |
| 高島瑛彦 | P2-4, P4-12 | |
| 高島遼一 | P5-26 | |
| 高瀬翔 | A4-2, P6-5, A6-4○ | |
| 高津弘明 | P5-2○ | |
| 高塚雅人 | P3-5○ | |
| 高頭俊 | G2-3 | |
| 高野海斗 | B2-4, B3-3○ | |
| 高野紗輝 | P6-13○ | |
| 高橋和子 | C4-4○ | |
| 髙橋寛治 | P2-13, P6-4○ | |
| 高橋寛治 | B1-2 | |
| 高橋拓誠 | P3-6, P5-4○ | |
| 高橋憲生 | P1-28○ | |
| 高橋真理子 | E6-4 | |
| 高橋悠進 | P5-9○ | |
| 高橋竜 | D2-6○ | |
| 高橋諒 | D1-2, P4-34○, B5-4, C5-1, C5-2 | |
| 高場雄太 | P6-8○ | |
| 高藤朋史 | P2-30○ | |
| 高丸圭一 | F3-2 | |
| 高嶺航 | B2-6○ | |
| 高村大也 | P1-1, B2-2, E2-3, C3-4, E3-1 | |
| 高山隼矢 | C1-3○ | |
| タガ | 田上青空 | P5-5 | 
| 田川裕輝 | P1-2○, P2-15 | |
| タキ | 滝口哲也 | P4-19, P5-26, P6-9 | 
| 瀧本洋喜 | P3-25 | |
| タグ | 田口雄哉 | A4-1 | 
| 田口亮 | C1-2 | |
| タケ | 竹内孔一 | F3-4○ | 
| 武田敦志 | D6-2 | |
| 武田浩一 | B5-1, P6-17, P6-29 | |
| 竹中要一 | P1-9, P1-24, D3-1○ | |
| 武村紀子 | P3-3 | |
| タダ | 多田拓 | P4-21 | 
| 多田太郎 | P5-6○ | |
| タツ | 立浪紀彦 | D5-4○ | 
| 立見みどり | P3-11 | |
| タテ | 建石始 | P1-3 | 
| タナ | 田中一成 | G5-3 | 
| 田中久美子 | P2-36 | |
| 田中昂志 | P3-3 | |
| 田中翔平 | P6-1○ | |
| 田中英輝 | A3-2○ | |
| 田中弥生 | P3-20○, P4-24○ | |
| 田中佑 | E5-1, F6-2○ | |
| 田中リベカ | C1-4, E5-1 | |
| 田辺ひかり | P6-23○ | |
| 田邉豊 | P1-31 | |
| タニ | 谷口永里子 | E6-4○ | 
| 谷口忠大 | A1-1○ | |
| 谷口友紀 | P1-2, P1-18, P2-15, P2-16, P3-6, P3-8, P4-8, P5-4 | |
| 谷口元樹 | P1-2, P2-15, P3-6○, P5-4 | |
| 谷口泰史 | B2-3, C4-3○ | |
| 谷本恒野 | P3-1 | |
| タブ | 田伏正佳 | A4-4 | 
| タマ | 玉田嘉紀 | A4-3 | 
| タマラアストリッド | E1-1○ | |
| タム | 田村晃裕 | C2-6, P4-27, B5-2, G5-2, P5-30, A6-1, A6-2 | 
| 田村花綾 | P2-29 | |
| 田村哲嗣 | A5-2 | |
| タモ | 田森秀明 | A4-1 | 
| タヤ | 田屋侑希 | P2-32○ | 
| ダイ | 大洞日音 | C6-1, C6-2 | 
| チカ | 力石翔太 | C6-3○ | 
| チョ | 張嘉瑩 | P5-10○ | 
| 張培楠 | P6-14 | |
| 帖佐克己 | P1-20, E4-3 | |
| チヨ | 趙一平 | C2-2 | 
| チン | 陳宏 | P1-6○ | 
| 陳騰揚 | C1-1○ | |
| ツカ | 塚越三蘭 | E3-4○ | 
| 塚田元 | D2-6, P3-26, P5-27 | |
| 塚原裕史 | P2-32, P5-25 | |
| ツキ | 築地毅 | P2-19 | 
| ツジ | 辻村有輝 | B6-4 | 
| ツチ | 土沢誉太 | P2-19 | 
| 土田正明 | P3-33 | |
| ツノ | 角掛正弥 | P5-24○ | 
| ツボ | 坪井祐太 | A2-1 | 
| 坪内孝太 | P2-22 | |
| ツユ | 露木浩章 | P1-7○ | 
| ツル | 鶴岡慶雅 | P4-15, P4-16, P4-28, B4-1, P5-20, P6-15 | 
| デグ | 出口大輔 | P1-12 | 
| 出口祥之 | A6-1○ | |
| デン | 田然 | C2-1○ | 
| トウ | 鄧一凡 | P4-15○ | 
| トク | 徳永健伸 | P1-10, P1-18, C2-4, P3-15, P6-36, G6-1 | 
| 徳久雅人 | P2-18○ | |
| トダ | 戸田隆道 | P6-27○ | 
| トミ | 富田準二 | P1-19, P3-28, P4-29 | 
| トモ | 友松祐太 | P6-27 | 
| 友利涼 | A1-2, P3-31○, P5-1 | |
| トヨ | 豊田樹生 | P2-19○ | 
| 豊田正史 | A5-4 | |
| トリ | 鳥澤健太郎 | P1-27, P1-32, P6-28 | 
| ドイ | 土井惟成 | G2-3○ | 
| ドウ | 堂坂浩二 | F1-3 | 
| 道満恵介 | P1-12 | |
| 【ナ行】 | ||
| ナイ | 内藤昭一 | P2-34○ | 
| ナカ | 中井智也 | P6-7 | 
| 中尾貴祐 | P6-18 | |
| 中尾亮太 | A5-1 | |
| 中川慧 | B1-1, B1-2, B3-3 | |
| 中川聖一 | P5-21 | |
| 中川智皓 | P3-17 | |
| 中澤敏明 | A3-2 | |
| 中島綜太 | P4-36○ | |
| 中島悠太 | P3-3 | |
| 中津井雅彦 | P3-30○, G4-5 | |
| 中西真央 | P5-17○ | |
| 中原裕人 | P3-4 | |
| 中俣尚己 | P1-3○ | |
| 中町礼文 | P2-21○ | |
| 中村佳児 | P2-15 | |
| 中村哲 | P1-1, P1-20, P3-10, E4-1, E4-2, E4-3, E4-4, E4-5, P5-28, P6-1, P6-2 | |
| 中村朝陽 | P4-16○ | |
| 中村友昭 | A2-2○ | |
| 中村宏 | E1-4○ | |
| 中村優太 | P6-18○ | |
| 中本圭 | P3-36 | |
| 中山功太 | F1-4○, F4-2○ | |
| 中山英樹 | P1-6, D1-4, P3-28, P3-29, B5-3, A6-2, A6-3 | |
| 中山光樹 | B2-3, C4-3 | |
| 中山祐輝 | P3-24, E5-2, P6-26○ | |
| ナガ | 永井利季 | P3-11○ | 
| 長井隆行 | A2-3○ | |
| 長崎郁 | F3-4 | |
| 長澤駿太 | P1-14○ | |
| 永田昌明 | P1-30, D2-1, D2-2, D2-5, B5-1, P6-15 | |
| 永田基樹 | D3-3, P6-8, C6-1, C6-2 | |
| 永田祐介 | F6-4 | |
| 永田亮 | P2-3, F2-5○, P3-13 | |
| 長原一 | P3-3 | |
| 永山翔滋 | P2-29 | |
| ナグ | 名倉早都季 | E1-2○ | 
| ナス | 那須照広 | P5-6 | 
| 那須川哲哉 | P6-32○ | |
| ナト | 名取良太 | P1-9 | 
| ナリ | 成田格 | E2-1○ | 
| 成松宏美 | F1-3 | |
| ナン | 南條浩輝 | F2-2 | 
| ニキ | 仁木裕太 | B3-1○ | 
| ニシ | 西内沙恵 | P1-4○, B4-4 | 
| 西川荘介 | P5-20○ | |
| 西川仁 | P1-18, C2-4, P3-15, P6-36, G6-1 | |
| 西口佳佑 | D3-4 | |
| 西崎博光 | P2-9 | |
| 西田典起 | P1-6, P3-29, B5-3○ | |
| 西田京介 | P1-19, P2-24, D3-2, P3-28, P4-29 | |
| 西田光甫 | P1-19○, P4-29 | |
| 西埜徹 | P1-2, P2-15○ | |
| 西野竜太郎 | G1-1○ | |
| 西原哲郎 | A6-2○ | |
| 西村太一 | A1-2○, A1-3○ | |
| 西本伸志 | P6-7 | |
| ニッ | 新田順也 | G2-4○ | 
| ニノ | 二宮崇 | C2-6, P4-27, B5-2, G5-2, P5-30, A6-1, A6-2 | 
| 二宮大空 | P6-28○ | |
| ニワ | 丹羽彩奈 | D3-4○ | 
| ネイ | 根石将人 | P1-8 | 
| ノウ | 能地宏 | P1-1, B2-2 | 
| ノグ | 野口正樹 | P2-19 | 
| ノム | 野村行弘 | P6-18 | 
| ノモ | 野元裕樹 | F4-3○ | 
| 【ハ行】 | ||
| ハギ | 萩原良信 | A1-1 | 
| ハシ | 橋本敦史 | A1-2, A1-3 | 
| 橋本翔 | P3-14 | |
| 橋本隼人 | A1-2 | |
| ハセ | 長谷川公大 | P5-26○ | 
| ハタ | 畑中裕貴 | P5-18○ | 
| ハッ | 服部友理 | E3-1○ | 
| ハナ | 花岡昇平 | P6-18 | 
| 花岡見帆 | P4-3○ | |
| 花畑圭佑 | P4-6○ | |
| 塙一晃 | P2-3, F2-5 | |
| ハマ | 濵園侑美 | B2-2○ | 
| ハヤ | 早川威士 | G3-2○ | 
| 早川龍雄 | A4-3○ | |
| 早川由倭 | P5-21○ | |
| 林和輝 | P2-35○ | |
| 林克彦 | P3-16○, P4-20 | |
| 林直人 | P6-18 | |
| 林良彦 | P1-7, P1-29, P3-5, P5-17, P6-23 | |
| 林部祐太 | P1-8, P4-9○ | |
| 速水悟 | A5-2 | |
| ハラ | 原大介 | P2-30 | 
| 原島純 | A1-2 | |
| 原田侑 | C2-5○ | |
| 原田祐介 | P6-20 | |
| ハル | 春木良且 | P4-24 | 
| バイ | 白静 | P5-16 | 
| バト | バトラーアラステア | F3-4 | 
| パル | パルデシプラシャント | F3-4 | 
| ヒア | 肥合智史 | G4-3○ | 
| ヒガ | 東中竜一郎 | F1-3, D6-4○ | 
| ヒグ | 樋口心 | C4-2 | 
| ヒサ | 久本空海 | P6-16 | 
| ヒト | 人見雄太 | A4-1○ | 
| ヒモ | 桧森拓真 | F1-2○ | 
| ヒャ | 百石弘澄 | G2-3 | 
| ヒョ | 兵頭沖 | P4-4○ | 
| ヒラ | 平尾努 | P1-30, B5-1 | 
| 平尾礼央 | P5-3○ | |
| 平岡達也 | P6-5○ | |
| 平川幸司 | P1-29○ | |
| 平澤寅庄 | P2-12, P3-9 | |
| 平野正徳 | B3-4○ | |
| 平林照雄 | P5-22○ | |
| 平本智弥 | P5-36 | |
| 平山高嗣 | P1-12 | |
| ヒロ | 弘中智彦 | C6-1○, C6-2 | 
| フク | 福田展和 | P3-22○ | 
| 福田りょう | P3-10○ | |
| 福地成彦 | P2-36○ | |
| 福原健太 | P5-30○ | |
| フジ | 藤井紀子 | P2-27○ | 
| 藤家洋昭 | P5-35○ | |
| 藤川隆男 | P3-3 | |
| 藤倉将平 | P2-25, P4-22 | |
| 藤澤兼太 | P3-26○ | |
| 藤嶋梨帆 | P5-19○ | |
| 藤田篤 | D2-3, G2-6○, P5-14 | |
| 藤田響平 | D3-3 | |
| 藤田早苗 | E1-3○, F4-4○ | |
| 藤田綜一郎 | P1-30○ | |
| 藤田拓也 | P2-9 | |
| 藤本拓 | P2-20 | |
| フタ | 二又航介 | E4-3, P5-28○ | 
| フナ | 舟木類佳 | F6-4○ | 
| 舟山弘晃 | D4-3○ | |
| フル | 古川好 | P4-28○ | 
| 古谷克司 | P5-31 | |
| 古舞千暁 | P6-9○ | |
| 古屋昭拓 | P3-13○ | |
| プタ | プタシンスキミハウ | D1-3 | 
| ベッ | 戸次大介 | C3-1, P4-13, P5-5, P6-13 | 
| ホシ | 星野玲那 | C3-2○ | 
| ホリ | 堀内仁 | P1-3 | 
| 堀口博 | D5-3○ | |
| ホン | 本間心 | D6-2○ | 
| ボレ | ボレガラダヌシカ | P2-10 | 
| 【マ行】 | ||
| マ | 馬青 | E3-4, P3-4, P4-3 | 
| 馬ブン | P5-16 | |
| マエ | 前田竜冶 | P2-9, C1-1 | 
| マキ | 牧野晃平 | G4-2○ | 
| 牧野拓哉 | G6-1 | |
| マス | 桝井文人 | D1-3 | 
| 増村亮 | P2-4, P4-12○, D6-4 | |
| マチ | 町光二郎 | G5-4○ | 
| 町田秀輔 | P6-31 | |
| マツ | 松岡保静 | P1-13 | 
| 松下京群 | G5-2 | |
| 松島裕康 | B2-6, B3-1, B3-2, B3-4 | |
| 松田耕史 | P2-24, D3-2 | |
| 松田繁樹 | P3-33○ | |
| 松田寛 | P1-34○ | |
| 松野智紀 | P4-20○ | |
| 松林優一郎 | D4-3, C5-1, C5-2 | |
| 松原茂樹 | P1-33, P2-26, P5-23, P5-24, P6-22 | |
| 松平茅隼 | P1-12○ | |
| 松丸和樹 | A4-2○ | |
| 松元航太郎 | A5-2○ | |
| 松本剛明 | P5-26 | |
| 松本裕治 | P1-26, G4-4, D5-3, P6-19, G6-2, G6-3 | |
| 松本留奈 | P4-13 | |
| 松山洋一 | P5-2 | |
| 松吉俊 | F5-1 | |
| マト | 的場成紀 | P1-31○ | 
| マナ | 真鍋章 | P3-1 | 
| 真鍋友則 | B1-2○ | |
| 真鍋陽俊 | P6-16 | |
| マル | 丸山拓海 | P2-6○ | 
| 丸山岳彦 | F3-3○ | |
| ミウ | 三浦明波 | G4-3 | 
| ミキ | 三木聡一郎 | P6-18 | 
| ミサ | 三沢翔太郎 | P3-8, P4-8○ | 
| ミズ | 水野淳太 | P1-27, P1-32 | 
| 水本智也 | D4-1, D4-3, P6-6○ | |
| ミタ | 三田雅人 | P2-3, D4-1, D4-2○, D4-3 | 
| 三田村照子 | F3-2, P5-26 | |
| ミツ | 光田航 | D6-4 | 
| ミナ | 南泰浩 | F1-3 | 
| ミネ | 峯島宏次 | C3-1, P4-13, F5-2, P5-5, P6-13 | 
| ミノ | 美野秀弥 | A3-2, P6-25 | 
| ミヤ | 宮内拓也 | G2-1○, G2-5 | 
| 宮尾祐介 | B2-2, P4-7 | |
| 宮崎広夢 | P6-11○ | |
| 宮下知也 | P6-8 | |
| 宮田玲 | G2-5○, P3-11, B6-3 | |
| 宮地航太 | P2-26○ | |
| 宮脇峻平 | C5-2○ | |
| ミヨ | 三好健悟 | D2-1 | 
| ミワ | 三輪誠 | P1-11, P1-22, P2-23, P2-30, G4-2, P5-31, P6-24, B6-4 | 
| ムラ | 村上浩司 | P3-24, P6-26 | 
| 村上仁一 | P2-7○, P2-35, P4-36 | |
| 村瀬敦也 | P1-22○ | |
| 村瀬洋 | P1-12 | |
| 村田稔樹 | P2-31, P3-32 | |
| 村田真樹 | E3-4, P3-4○, P4-3 | |
| 村田匡輝 | P1-33○, P6-22 | |
| 村山友理 | P3-27○ | |
| 村脇有吾 | F6-2 | |
| モウ | 毛利真崇 | D3-4 | 
| モチ | 望月源 | P6-10 | 
| 持橋大地 | E2-3 | |
| モモ | 桃木陽平 | P2-15 | 
| モリ | 森信介 | A1-2, A1-3, F2-2, P3-31, P5-1, P5-33, F6-4 | 
| 森純一郎 | P2-10 | |
| 森辰則 | P1-35, P2-29, P3-23 | |
| 茂里憲之 | B6-4○ | |
| 森遼太 | D3-3, P6-8, C6-1, C6-2 | |
| 森岡恒舟 | E2-1 | |
| 森川みどり | P5-6 | |
| 森下睦 | D2-5○ | |
| 守屋俊 | P6-31○ | |
| 森山奈々美 | P4-17 | |
| 【ヤ行】 | ||
| ヤス | 安井豪 | P6-15○ | 
| ヤタ | 谷田部梨恵 | P4-10○ | 
| ヤダ | 矢田竣太郎 | E3-2, E3-3 | 
| ヤナ | 柳井孝介 | B1-4○ | 
| 谷中瞳 | C3-1○, P4-13, P4-34, F5-2○, P5-5, P6-13 | |
| 柳将吾 | C2-3○ | |
| 柳澤秀吉 | P3-14 | |
| 柳田智也 | E4-3 | |
| ヤノ | 矢野憲 | B2-5○ | 
| 矢野祐貴 | B5-2○ | |
| ヤマ | 山内崇史 | B4-2○ | 
| 山内玲未 | P3-12 | |
| 山肩洋子 | A1-2 | |
| 山上勝義 | P3-33 | |
| 山岸勇輝 | P5-27○ | |
| 山口京佑 | P4-5○ | |
| 山口裕人 | P6-7 | |
| 山口泰弘 | G6-3○ | |
| 山口悠 | F5-2 | |
| 山崎貴宏 | P2-31, P3-32 | |
| 山下郁海 | P6-3○ | |
| 山下華代 | P1-34 | |
| 山下紗苗 | P4-2○, P6-32 | |
| 山下達雄 | P2-22 | |
| 山田彬尭 | F5-2 | |
| 山田一郎 | A3-2, P6-25 | |
| 山田康輔 | B5-1○ | |
| 山田隆弘 | E6-2○ | |
| 山田武士 | E1-3 | |
| 山田寛章 | P1-10○ | |
| 山田優 | G1-1, G1-4○ | |
| 大和淳司 | F1-3 | |
| 山本和英 | P1-3, P1-5, P2-6, F2-3, P3-18, P4-18, P5-6, P5-12 | |
| 山本一公 | P5-21 | |
| 山元航平 | P5-15○ | |
| 山本誠一 | P6-12 | |
| 山脇功一 | B1-4 | |
| ユキ | 行本典弘 | P5-8 | 
| ヨウ | 楊雨黙 | E2-4 | 
| 葉夌 | F2-1 | |
| ヨコ | 横井祥 | D1-1, D1-2○, P3-21, B4-5, B5-4, D6-1 | 
| 横手健一 | F3-2, A4-5 | |
| 横野光 | P3-15, G4-1 | |
| ヨシ | 吉岡真治 | F3-2, D5-1, D5-4, G5-4 | 
| 吉川健啓 | P6-18 | |
| 吉澤亜斗武 | P3-18○ | |
| 吉仲真人 | C3-3○ | |
| 吉永直樹 | A3-1, P3-22, A5-4 | |
| 吉野幸一郎 | P1-1○, P6-1, P6-2 | |
| 吉野朋子 | E2-2○ | |
| 吉村健 | P2-20 | |
| 吉村優志 | P1-31 | |
| 【ラ行】 | ||
| リ | 李宏宇 | C1-1 | 
| 李凌寒 | B4-1○ | |
| リョ | 呂照陽 | P4-15 | 
| リン | 林益 | C1-2○ | 
| 林友超 | P2-14○ | |
| 【ワ行】 | ||
| ワカ | 若狭絢 | P1-34 | 
| 若杉祐依 | B6-1○ | |
| 若林啓 | P5-34, P6-33 | |
| 若宮翔子 | P1-2, E3-2, E3-3 | |
| ワキ | 脇本宏平 | D3-4 | 
| 脇森浩志 | P4-25 | |
| ワタ | 渡谷岳行 | P6-18 | 
| 渡邊晃一朗 | C4-5○ | |
| 渡邊大貴 | G4-3 | |
| 渡部孝明 | G2-4 | |
| 渡邉遥輔 | B6-1 | |
| ワダ | 和田崇史 | P6-19 | 
| 【A-Z】 | ||
| Abzianidze, Lasha | F5-2 | |
| Allan, James | D5-4 | |
| Altangerel, Ayush | E5-3 | |
| Bernard, Timothée | C6-4○ | |
| Bhingradive, Sudha | P6-26 | |
| Bollegala, Danushka | C2-5 | |
| Bos, Johan | F5-2 | |
| Bou, Savong | P1-11○, P6-24 | |
| Brassard, Ana | P4-23 | |
| Chandrasiri, Naiwala P. | C2-5 | |
| Cheng, Fei | D5-2 | |
| Cho, Kyunghyun | A6-3 | |
| Chu, Chenhui | D2-4, P3-3○ | |
| Cromieres, Fabien | A5-1 | |
| Dabre, Raj | D2-3, A5-1 | |
| Dai, Qin | P4-32○ | |
| Daif, Mahmoud | P2-33○ | |
| Deng, Junfu | C4-2○ | |
| Effendi, Johanes | E4-2○ | |
| Galvan-Sosa, Diana | D3-2○ | |
| Geng, Chenjing | D5-2○ | |
| Goh, Chooi Ling | F2-4○ | |
| Greiner-Petter, Andre | P4-7 | |
| Gurevych, Iryna | P3-34 | |
| Hamaguchi, Takuo | P1-26 | |
| Heinzerling, Benjamin | C5-4 | |
| Imankulova, Aizhan | P6-3 | |
| Jingyi, You | P3-25 | |
| Kavumba, Pride | C5-4○ | |
| Kim, Geewook | P3-21○ | |
| Kitaoka, Norihide | E5-3 | |
| Kiyono, Masaki | G4-4 | |
| Kloetzer, Julien | P1-32, P6-28 | |
| Lee, Jason | A6-3 | |
| Lepage, Yves | F2-4 | |
| Li, Ting | F1-1 | |
| Liu, Shanshan | G4-4○ | |
| Mao, Zhuoyuan | A5-1 | |
| Marie, Benjamin | P5-14○ | |
| Narayan, Shashi | C2-1 | |
| Nguyen, Tung The | E5-2○ | |
| Nigo, Sumaila | E3-3 | |
| Nishimura, Ryota | E5-3 | |
| Novitasari, Sashi | E4-1○, E4-3 | |
| Parikh, Ankur P. | C2-1 | |
| Pereira, Lis Kanashiro | D5-2 | |
| Qiao, Gang | F1-1 | |
| Reisert, Paul | P3-34, C5-4, P6-35○ | |
| S.Y., Cindy Toh | P4-30○ | |
| Sakai, Tetsuya | P2-28 | |
| Sakti, Sakriani | E4-1, E4-2, E4-3, E4-4, E4-5 | |
| Sato, Masaya | P3-7○ | |
| Sellam, Thibault | C2-1 | |
| Simpson, Edwin | P3-34 | |
| Singh, Keshav | P3-34○, C5-4 | |
| Song, Haiyue | D2-3○, A5-1○ | |
| Stenetorp, Pontus | P2-2, G6-2 | |
| Su, Tianhuang | F1-1 | |
| Sumita, Eiichiro | A5-3 | |
| Sun, Haipeng | A5-3 | |
| Susanti, Yuni | G4-1○ | |
| Tanaka, Yusuke | P3-7 | |
| Tao, Sijie | P2-28○ | |
| Tatsumi, Shusuke | G6-2○ | |
| Tellols, Dolça | P1-18 | |
| Teufel, Simone | P1-10 | |
| Tjandra, Andros | E4-1, E4-2, E4-5○ | |
| Tomko, James | P3-13 | |
| Tsuyama, Nogaru | G1-2○ | |
| Utiyama, Masao | A5-3 | |
| Wang, Qiaofei | F1-1○ | |
| Wang, Rui | A5-3○ | |
| Wavinya, Mutinda Faith | E3-3○ | |
| Wu, Jianmin | F1-1 | |
| Wu, Yixuan | P6-33○ | |
| Xu, Liang | B2-3○ | |
| YI, Yeong-il | F3-1○ | |
| Yoshida, Hiroaki | G4-1 | |
| Zhao, Chen | P3-24○ | |
| Zhao, Xin | P1-26○ | |
| Zolzaya, Byambadorj | E5-3○ | |