
2006年3月13日(月)〜3月17日(金)
| 3月13日(月) | チュートリアル | (10:00-17:30) |
| 14日(火) | 本会議 第1日 | ( 9:30-18:30) |
| 15日(水) | 本会議 第2日 | ( 9:00-18:00) |
| 総会 | (13:00-14:00) | |
| 招待講演 | (14:00-16:00) | |
| 懇親会@ファカルティクラブ | (18:30-) | |
| 16日(木) | 本会議 第3日 | ( 9:00-18:00) |
| 17日(金) | ワークショップ(W1)「感情・評価・態度と言語」 | |
| ワークショップ(W2)「言語処理と情報可視化の接点」 | ||
| 併設シンポジウム「言語資源の世界的協調」 | ||
慶應義塾大学 日吉キャンパス 第4校舎B棟
[キャンパスマップ]
[建物マップ]
| 所在地: | 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1 (〒223-8521) | アクセス: | 東急東横線 日吉駅下車 徒歩1分 |
|---|
すべての催し(懇親会を除く)は,日吉キャンパス 第4校舎B棟内の教室で行われます.
一般セッション・テーマセッション
| テーマセッション(S1・S3), Aセッション(A2・A4・A5) |
J11教室 |
| Bセッション(B1・B2・B3・B4・B5) | J14教室 |
| Cセッション(C1・C2・C3・C4・C5) | J19教室 |
| Dセッション(D1・D2・D3・D4・D5) | J21教室 |
| Eセッション(E1・E2・E3・E4・E5) | J24教室 |
ポスターセッション(Pセッション)
| P1・P4・P7 | 22教室 |
| P2・P5・P8 | 26教室 |
| P3・P6・P9 | 28教室 |
総会・招待講演
| 総会 | J11教室 |
| 招待講演 | J11教室 |
チュートリアル・ワークショップ・シンポジウム
| チュートリアル トラック1「自然言語処理技術の新展開」 | J21教室 |
| チュートリアル トラック2「自然言語処理の応用と周辺」 | J24教室 |
| ワークショップW1「感情・評価・態度と言語」 | J21教室 |
| ワークショップW2「言語処理と情報可視化の接点」 | J24教室 |
| 併設シンポジウム「言語資源の世界的協調」 | J19教室 |
その他
| 受付 | 23教室付近 |
| 休憩スペース | 26・28教室付近 |
| 大会本部 | 23教室 |
| 評議会・理事会 | 28教室 |
| 懇親会 | 日吉キャンパス内 ファカルティクラブ |
|
|
|
|
| 委員長 | 河原 達也 | (京都大学) |
|---|---|---|
| 副委員長 | 宇津呂 武仁 | (京都大学) |
| 委員 | 秋葉 泰弘 | (NTT) |
| 乾 健太郎 | (奈良先端科学技術大学院大学) | |
| 内元 清貴 | (情報通信研究機構) | |
| 影浦 峡 | (東京大学) | |
| 柏野 和佳子 | (国立国語研究所) | |
| 加藤 恒昭 | (東京大学) | |
| 加藤 直人 | (ATR) | |
| 清田 陽司 | (東京大学) | |
| 工藤 拓 | (グーグル) | |
| 駒谷 和範 | (京都大学) | |
| 鳥澤 健太郎 | (北陸先端科学技術大学院大学) | |
| 中野 幹生 | (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン) | |
| 丸山 岳彦 | (国立国語研究所) | |
| 宮田 高志 | (産業技術総合研究所) | |
| 山下 達雄 | (ヤフー) |
| 委員長 | 斎藤 博昭 | (慶應義塾大学) |
|---|